ゴードンR 羽化したよ!
2016.05.19
Thu
01:30
もう 5月半ばで 周りの方々の話を聞くと もう今シーズンのブリードを開始されてますね。
そして 阿古屋は まだ 何もしてない状態で(汗)
冬眠から覚めた成虫にゼリーの交換をしては居ますが 種に使いたかったオスが★になったり、もともと 昨年に羽化した親がイマイチな状態も有り、今期のブリードを止めようか?なんて 思っております。
一年止めたら 来年度も腰が重くなるのが必至だと・・・
そんなんで 是非とも今期羽化で やる気出るような個体が出て欲しいと望む所なんですが 前ブログにアップした蛹が羽化しました。
惜しくも ほんの少し羽根が開いてしまいました。
軽度なので 軽くテープで止めました。
そして 肝心の顎は
厚みは やはり有りますね!
体長、及び 顎幅、頭幅の測定は 暫くしてから計りたいと思いますが
大体 体長 80mm行くか行かないかで 顎幅は 6.5mm位かな~ 少し届かないかもですが(汗)
頭幅は 28~29mmじゃないかな。
羽化後 一ヶ月経過で 計ります!
とりあえずは 親に並ぶか 少し親超えしたか?辺りの個体で 一安心です。
頭幅は それなりに有りそうです。
やはり こんだけ 頭幅あると太く見えないですね。
とりあえず 親に並んだ数値なので
そして 阿古屋は まだ 何もしてない状態で(汗)
冬眠から覚めた成虫にゼリーの交換をしては居ますが 種に使いたかったオスが★になったり、もともと 昨年に羽化した親がイマイチな状態も有り、今期のブリードを止めようか?なんて 思っております。
一年止めたら 来年度も腰が重くなるのが必至だと・・・
そんなんで 是非とも今期羽化で やる気出るような個体が出て欲しいと望む所なんですが 前ブログにアップした蛹が羽化しました。
惜しくも ほんの少し羽根が開いてしまいました。
軽度なので 軽くテープで止めました。
そして 肝心の顎は
厚みは やはり有りますね!
体長、及び 顎幅、頭幅の測定は 暫くしてから計りたいと思いますが
大体 体長 80mm行くか行かないかで 顎幅は 6.5mm位かな~ 少し届かないかもですが(汗)
頭幅は 28~29mmじゃないかな。
羽化後 一ヶ月経過で 計ります!
とりあえずは 親に並ぶか 少し親超えしたか?辺りの個体で 一安心です。
頭幅は それなりに有りそうです。
やはり こんだけ 頭幅あると太く見えないですね。
とりあえず 親に並んだ数値なので
やばい!!
2016.04.16
Sat
00:39
またまた ご無沙汰してしまったブログですが 意外とネタが無くて(汗)
本当なら 二本目から三本目に交換時期だったので そこで更新しようと思ってたのですが 全然に食い上がった来てる感じもしないので このまま蛹化させちゃおうかと(汗)
そんな中、二月に交換したVIP幼虫が 暴れ?

かなりグルグルと(汗)

そして 蛹化


三本目に交換がショックになり蛹化した模様です。
体重減らしちゃったかな?
ワンダリングも長い距離してるし
で 要は顎が問題なのだが うーん。見えません(汗)
ポジション的には ベストな場所なので 露天しようか迷ってます。
けど ワンダリングで動いた所の菌糸が気になるので 来週くらいに露天するかもです。
蛹室からすると 体長サイズは出そうですが 極太蛹に出会いたいです。
では 来週のブログをお楽しみに!
また 最近、一時、クワ飼育を休んでた katuさんが 飼育再開するみたいなのと
ブログを更新されてます!
鍬で楽しむ
もし良かったら 訪問してみて下さいませ!
再開にあたり佐賀産、川西の種親を探してるみたいです!

にほんブログ村
本当なら 二本目から三本目に交換時期だったので そこで更新しようと思ってたのですが 全然に食い上がった来てる感じもしないので このまま蛹化させちゃおうかと(汗)
そんな中、二月に交換したVIP幼虫が 暴れ?

かなりグルグルと(汗)

そして 蛹化


三本目に交換がショックになり蛹化した模様です。
体重減らしちゃったかな?
ワンダリングも長い距離してるし
で 要は顎が問題なのだが うーん。見えません(汗)
ポジション的には ベストな場所なので 露天しようか迷ってます。
けど ワンダリングで動いた所の菌糸が気になるので 来週くらいに露天するかもです。
蛹室からすると 体長サイズは出そうですが 極太蛹に出会いたいです。
では 来週のブログをお楽しみに!
また 最近、一時、クワ飼育を休んでた katuさんが 飼育再開するみたいなのと
ブログを更新されてます!
鍬で楽しむ
もし良かったら 訪問してみて下さいませ!
再開にあたり佐賀産、川西の種親を探してるみたいです!

にほんブログ村
VIP幼虫 2 の交換
2016.03.05
Sat
00:31
先だって 一本目から33gオーバーの幼虫を交換しましたが 上乗せ無しの まさかのマイナスでした。
今回は 一本目 29.5gの幼虫を交換しました。
外から見た瓶は こんなです。


小さい穴から 少し粗めのオガが見えて 居食い部屋から動いた様子。
これは 期待薄ですね(汗)(^-^;
で 体重は

29.1g
これも上乗せ無しのマイナスでした。
で 掘り出した穴が こんな

やはり 乾燥してて 良い状態では無かったですね。
でも 何となくですが・・・
この幼虫は ちゃんと羽化すれば・・・
イイ感じだと・・・
阿古屋の直感・・・
(笑)
以上で VIPらしい幼虫は 打ち止めですが また 凄い追い込み幼虫が出ないかなぁ~
3月中旬を目処に 三本目交換が終わるので もう一発、菌床詰めないとです。

にほんブログ村
今回は 一本目 29.5gの幼虫を交換しました。
外から見た瓶は こんなです。


小さい穴から 少し粗めのオガが見えて 居食い部屋から動いた様子。
これは 期待薄ですね(汗)(^-^;
で 体重は

29.1g
これも上乗せ無しのマイナスでした。
で 掘り出した穴が こんな

やはり 乾燥してて 良い状態では無かったですね。
でも 何となくですが・・・
この幼虫は ちゃんと羽化すれば・・・
イイ感じだと・・・
阿古屋の直感・・・
(笑)
以上で VIPらしい幼虫は 打ち止めですが また 凄い追い込み幼虫が出ないかなぁ~
3月中旬を目処に 三本目交換が終わるので もう一発、菌床詰めないとです。

にほんブログ村
期待幼虫の交換
2016.02.26
Fri
01:18

今までブリードしてきて 一本目の交換で 33.7gをマークした幼虫の交換をしました。
瓶の状態は こんな


劣化も見られ 引っ張れるだけ引っ張った感じですが 少し移動した様子も伺えて 急遽な感じです。
そして 気になる体重は・・・

えっ!!??
まさかの減量m(。≧Д≦。)m
確かに 居食い部屋から動いてましたが 上乗せ無しのマイナス
ショックですね。
今まで過去に 久留米で 35g台が自己ベストだったので
これを上回る事を期待してましたが 夢に終わってしまいました。
しかし 極太系なので 顎太い蛹、そして無事に羽化をと思います。(汗)(^-^;
テンション ダウンの 阿古屋でした。(。>ω<。)ノ

にほんブログ村