どうしたんだ!? 武蔵丸!
2010.11.13
Sat
02:13
阿古谷の森さんのblogで 私が羽化させた『Super DaimaJin Gアーマー』の記事がUPされてます。
阿古谷の森飼育日誌
http://daimajin1210.blog86.fc2.com/blog-entry-135.html
今期、阿古屋ブリードの看板血統種の『武蔵丸』ですが 今まで記事がUPされませんでしたね。
何故?
もしかしてデカクなってない?
ハズレ♀引いた?
なんて 思われる方も居るんではないでしょうか(爆)
今期、前半期(6月~7月上旬)に割り出した幼虫は PP450~600ccのボトルに多数を投入し 約2ヶ月で交換なので9月に交換してます。
基本的に2本目は♂はスタウト1200ccなんですが交換した瓶は無謀なまでもスタウト1500ccが多く4ヶ月を
交換目処にしてます。
そんな理由から 交換記事が書けませんでした。
で 今回は 試験的に 一本目に初令もしくは初二令幼虫をスタウト1500ccに… 試験的なので 5頭程
かなりの贅沢仕様でしたが
何と
5頭中3頭に食痕が無し まさか…
予想的中 まさかの★
やはりリスクは高かった。
しかし気を取り直し 食痕ある瓶を交換しました。(汗)
投入から約4ヶ月、夏場のスタウトボトルでは菌床も乾燥気味になってました。

そして幼虫は

25.6g
うーん 悪くないけど…
続いて もう一頭・・・

居食い部屋がスッポシ!

27.6g
うーん PP800より引っ張った分、上乗せ有りかな
試験幼虫が★で参考にならないが 4ヶ月で大台に乗るか乗らないかのgないと意味がないかな…
個体差が第一だけど 今回の様に★のリスク、♀の偏り等 採算が合わないのと家の常温環境だと夏場を乗り切ると菌の劣化、乾燥が有り PP500位~PP800ccで夏場越えで直ぐに交換が菌を生かしながら飼育出来る感じです。
後、 1100ボトルは口の口径も小さいから乾燥は防げそうなので 来期は数本使ってみようかなって思います。
話は戻り『武蔵丸』二本目交換で どう出るかですが家から プレやイベントで お譲りした武蔵丸からは どんなですかねぇ~?
体重が乗ってると 家のも期待出来るし 嬉しいんですがね~f^_^;

にほんブログ村
にほんブログ村ランキングに参加してます。
一時は三位まで行きました!何時も有難うございます。
阿古谷の森飼育日誌
http://daimajin1210.blog86.fc2.com/blog-entry-135.html
今期、阿古屋ブリードの看板血統種の『武蔵丸』ですが 今まで記事がUPされませんでしたね。
何故?
もしかしてデカクなってない?
ハズレ♀引いた?
なんて 思われる方も居るんではないでしょうか(爆)

今期、前半期(6月~7月上旬)に割り出した幼虫は PP450~600ccのボトルに多数を投入し 約2ヶ月で交換なので9月に交換してます。
基本的に2本目は♂はスタウト1200ccなんですが交換した瓶は無謀なまでもスタウト1500ccが多く4ヶ月を
交換目処にしてます。
そんな理由から 交換記事が書けませんでした。

で 今回は 試験的に 一本目に初令もしくは初二令幼虫をスタウト1500ccに… 試験的なので 5頭程
かなりの贅沢仕様でしたが
何と

5頭中3頭に食痕が無し まさか…
予想的中 まさかの★
やはりリスクは高かった。

しかし気を取り直し 食痕ある瓶を交換しました。(汗)
投入から約4ヶ月、夏場のスタウトボトルでは菌床も乾燥気味になってました。

そして幼虫は

25.6g
うーん 悪くないけど…
続いて もう一頭・・・

居食い部屋がスッポシ!

27.6g
うーん PP800より引っ張った分、上乗せ有りかな
試験幼虫が★で参考にならないが 4ヶ月で大台に乗るか乗らないかのgないと意味がないかな…
個体差が第一だけど 今回の様に★のリスク、♀の偏り等 採算が合わないのと家の常温環境だと夏場を乗り切ると菌の劣化、乾燥が有り PP500位~PP800ccで夏場越えで直ぐに交換が菌を生かしながら飼育出来る感じです。
後、 1100ボトルは口の口径も小さいから乾燥は防げそうなので 来期は数本使ってみようかなって思います。
話は戻り『武蔵丸』二本目交換で どう出るかですが家から プレやイベントで お譲りした武蔵丸からは どんなですかねぇ~?
体重が乗ってると 家のも期待出来るし 嬉しいんですがね~f^_^;

にほんブログ村
にほんブログ村ランキングに参加してます。
一時は三位まで行きました!何時も有難うございます。
スポンサーサイト