fc2ブログ

国産大鍬 夢・・・理想の大鍬を求めて・・・

11« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.»01

幼少の頃、高価で身近では見れなかったオオクワ 子供の頃から 憧れだったオオクワを 30年の時を経て 飼育出来る喜びと ブリードする楽しさを尽きとめたく思います

RSSリンクの表示

FC2カウンター

にほんブログ村ランキング

プロフィール

最新記事

最新コメント

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

FC2ブログランキング

フリーエリア

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

どうしたんだ!? 武蔵丸! 

2010.11.13
Sat
02:13

阿古谷の森さんのblogで 私が羽化させた『Super DaimaJin Gアーマー』の記事がUPされてます。


阿古谷の森飼育日誌
http://daimajin1210.blog86.fc2.com/blog-entry-135.html


今期、阿古屋ブリードの看板血統種の『武蔵丸』ですが 今まで記事がUPされませんでしたね。

何故?

もしかしてデカクなってない?

ハズレ♀引いた?

なんて 思われる方も居るんではないでしょうか(爆)

今期、前半期(6月~7月上旬)に割り出した幼虫は PP450~600ccのボトルに多数を投入し 約2ヶ月で交換なので9月に交換してます。
基本的に2本目は♂はスタウト1200ccなんですが交換した瓶は無謀なまでもスタウト1500ccが多く4ヶ月を
交換目処にしてます。

そんな理由から 交換記事が書けませんでした。

で 今回は 試験的に 一本目に初令もしくは初二令幼虫をスタウト1500ccに… 試験的なので 5頭程
かなりの贅沢仕様でしたが

何と

5頭中3頭に食痕が無し まさか…

予想的中 まさかの★
やはりリスクは高かった。  

しかし気を取り直し 食痕ある瓶を交換しました。(汗)

投入から約4ヶ月、夏場のスタウトボトルでは菌床も乾燥気味になってました。

101108_134814.jpg



そして幼虫は 



101108_135753.jpg
 





25.6g

うーん 悪くないけど…

続いて もう一頭・・・


101108_135256.jpg


居食い部屋がスッポシ!

101108_135018.jpg






27.6g

うーん PP800より引っ張った分、上乗せ有りかな
試験幼虫が★で参考にならないが 4ヶ月で大台に乗るか乗らないかのgないと意味がないかな…


個体差が第一だけど 今回の様に★のリスク、♀の偏り等 採算が合わないのと家の常温環境だと夏場を乗り切ると菌の劣化、乾燥が有り PP500位~PP800ccで夏場越えで直ぐに交換が菌を生かしながら飼育出来る感じです。

後、 1100ボトルは口の口径も小さいから乾燥は防げそうなので 来期は数本使ってみようかなって思います。

話は戻り『武蔵丸』二本目交換で どう出るかですが家から プレやイベントで お譲りした武蔵丸からは どんなですかねぇ~?
体重が乗ってると 家のも期待出来るし 嬉しいんですがね~f^_^;



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村



にほんブログ村ランキングに参加してます。
一時は三位まで行きました!何時も有難うございます。
スポンサーサイト



edit ]

カテゴリ: 2010ブリード

cm / 6    tb / 0   - page top -

この記事に対するコメント

そうですね?
お早うございます。
確かに、スタウトのボトルは良いと思いますが乾燥しやすいですね?このボトルに限らず、フォーテックのボトルはどれも他のメーカーボトルに比べると乾燥が速い気がします(他メーカーの菌糸を詰めると、余計に感じます)。それだけ空気の流れが良いと言うことなんですが。
まあ、元々自菌糸でテストしている筈なので仕方ないですが。

KUWATAやアースディでお会いできなかったので、忘年会等 v-275 でお会いできればと思いましたが、武相忘年会では給料日前で金欠 v-99 の為に欠席予定です。もし、千葉連の忘年会 v-307 の日程が合えば出ようと思いますが、年末は阿子屋さんの仕事が忙しいのでしょうね?
お会い出来れば良いと思っております。
2010.11.13 08:51
URL | ACCROSS A LINE #- [ edit ]
ACCROSS A LINEさん
コメント有り難う御座います。m(__)m
冬場の乾燥した時期でのスタウトボトルの対処法は何とか出切る様になっていたのですが 真夏はちょっと油断してましたね(汗)夏場は洗濯モノと同じく外気の湿度があっても 乾燥しやすいですものね。 考えれば分かる事なのに・・・
考えが甘かったですね(>_<) もう少し試行錯誤しながら
適地なボトルを考えたいと思います。

で忘年会は そうですか~?(>_<)
今から節約して 会費捻出で参加されてみては如何ですか?
武相メンバーも略、全員集まる予定ですので かなり濃いブリードトークが聞けると思いますので(^^♪
2010.11.13 10:08
URL | 阿古屋 #- [ edit ]
No title
阿古屋さん、おはようございます。
最近、武蔵丸記事がなく気になっておりました。
お譲り頂いた、武蔵丸の状況ですが
今年の暑さは、常温飼育のつらい所、
なんと、♀どころか、♂までも1頭早期羽化させてしまい60mm細目v-12
残りの子に期待です。譲って頂いた、ペアは健在で温存してますので、
来春も頑張って頂きたいと思ってます。
2010.11.14 08:24
URL | ビギナーおやじ #- [ edit ]
ビギナーおやじさん
どうも お久しぶりです。

『武蔵丸』の記事、心配して頂き有難うございます。 これから Big幼虫の経過報告が出来る事を祈るばかりです。(笑)

早期羽化が出られているみたいですが 他種血統では家でも出てますので(爆) これからの個体に期待しましょう
2010.11.14 13:16
URL | 阿古屋 #- [ edit ]
No title
ご無沙汰しています。
武蔵丸、27.6gですか、まずまずの高成績ですね
我家に送っていただいた、武蔵丸は3ヶ月の交換して、24gが最高でした、やはり、本家の足元にもとどきませんが、3本目に期待しています。
2010.11.15 19:31
URL | 家族山 #JalddpaA [ edit ]
家族山さん
どうも ご無沙汰しておりますm(__)m またコメント、有難うございます。

詳しい飼育状況は 存知てませんが 三ヶ月で24gですと これからの上乗せは期待出来るんじゃないでしょうか 家族山さんの親個体の兄弟でも 二本目から伸びて来るのは 大型で羽化してますので 次の交換が楽しみですね
ちなみに一昨年は一本目交換時23g⇒30gが出てますので
2010.11.15 23:20
URL | 阿古屋 #- [ edit ]

page top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://busouakoya.blog73.fc2.com/tb.php/133-6e846cb0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top