fc2ブログ

国産大鍬 夢・・・理想の大鍬を求めて・・・

11« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.»01

幼少の頃、高価で身近では見れなかったオオクワ 子供の頃から 憧れだったオオクワを 30年の時を経て 飼育出来る喜びと ブリードする楽しさを尽きとめたく思います

RSSリンクの表示

FC2カウンター

にほんブログ村ランキング

プロフィール

最新記事

最新コメント

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

FC2ブログランキング

フリーエリア

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

辛うじて大台幼虫 

2012.03.04
Sun
21:20

3月に入りました!


にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

       
       KUWATA 大宮

         3月10日(土) 午後1:00~午後5:00

         [来場] 入場料/大人@¥500-・小人(小学生以上)@¥300-


武相大鍬はイベントに参加します。

さて 3月に入り11月下旬から12月上旬の幼虫の交換をしてますが 軒並み微量の体重増加、もしくは現状維持が殆どですが そんな中

120304_190410.jpg



ギリで30gオーバー

9月18日 一本目投入

11月27日 2本目交換(25.8g)

3月4日 3本目交換


不調な2011ブリードの中に何とかギリだけど大台オーバーは嬉しいですね!
体長より極太に期待したいな(笑)
スポンサーサイト



edit ]

カテゴリ: 2011ブリード

cm / 0    tb / 2   - page top -

初掘り 

2012.01.30
Mon
17:19

さぁ 先だっての31gオーバーの幼虫の出現でテンションUPでブログもUPして行きたいと思います。

今期は 既に3本目に交換無しで蛹化が出てるんですが(汗)

蛹室にキノコが出て来てしまったので 止むなく? 初掘りしました。


120130_123156.jpg


顎はマズマズで悪くないですね。


内歯は…

120130_123112.jpg


体積も有りそうで こちらも良いですね。


こちらの蛹も こないだの幼虫同様に血統種は『Super Daimajin Gアーマー』で 大台幼虫とは♀違いですが
一本目投入が7月なんです。

この二ヶ月の違いで やはり早期になっちゃうんです。

夏場の管理が出来たら こうならないんですが・・・

今期ブリードの課題と昨年に導入した冷やし虫家で対策したいですね。

さて もう2月かぁ~

ブログ開設の月ですが・・・

今年はどうしよう~??  



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村



edit ]

カテゴリ: 2011ブリード

cm / 2    tb / 1   - page top -

今季初の!! 

2012.01.28
Sat
00:53

もう 1月が終わろうとしてますが 今年初のブログですね(汗)

さて ブリード近況ですが 今までにない位に不調です(爆)
幼虫の成長もですが 7月に一本目に投入したモノからは 羽化、蛹化、前蛹と 3本目に交換せずにとエコ幼虫が出ています。

そして幼虫を採る期間をダラダラとしたせいで 温室内の温度を統一出来ない、高温を維持を余儀なくしたせいで暴れ幼虫が続出と マイナス要因だらけの今期で テンションが上がらず 絶望、落胆ばかりのブリードでしたが そんな中、初の大台幼虫が出ました。

一本目投入 9月1日

二本目交換 11月14日(交換時24.5g)

三本目交換 1月27日






110219_004151.jpg




31.9g

5ヶ月弱で31gオーバーだと まだ若干の上積みも期待しちゃいます。 (爆)

あっ 遅れましたが血統種は

阿古谷の森様の『Super Daimajin Gアーマー』

流石です! この絶不調の今期ブリードの中に ちゃんと成長してくれるのは Super Daimajinですね。

本当に今期は諦めてたから 嬉しいのと 羽化個体に期待を込めて2012年も頑張りたいと思います。

edit ]

カテゴリ: 2011ブリード

cm / 2    tb / 0   - page top -

山形WILD 割り出し 

2011.11.10
Thu
02:36

今年 8月にライトトラップにて 初のオオクワGETを果たした私ですが
採取した2♀を十分に栄養補給した後、9月にセット 今年のラストチャンスとばかりに 長々とセットしました。 実は材に潜り込み取り出し出来ませんでした(汗)

そして 取り出しから約一ヶ月が経過しましたので 割り出ししました。

今回は天然材(シデのカワラ材)で挑み、かじったのですが越冬気配も有りましたので果たして幼虫は居るか…


111108_232350.jpg




まずは 46.9mmの材を
初めてシデの材を使いましたが 外側は硬く、中はスポンジの様にフカフカです。

しかし輪切りでセットしちゃったので中心部分まで到達するのが至難で ドライバーで二度も指を刺してしまいました(笑)
四苦八苦しながら突き進むと オッと食痕が! 居ました!


111108_232332.jpg


幼虫が
となると WILD♀、 ♂と掛かってます!

さぁてと意気込み材を割り進むが食痕なし

結局、幼虫1頭でした。
次世代での同腹での累代の心配をしながら 33.6mmの割り出しに掛かり まずはケース底みると幼虫の気配
マットを探すと2頭!
こちらもWILD♂と掛かってる事が確認! いざ材へ

材には 食痕があり

幼虫を発見!

111109_002837.jpg

材の半分を割り出した所で

体力と指が限界
一旦休止

111109_012155.jpg

幼虫10頭で日を跨いで 7頭追加

計 17頭でした。

何とか 初のオオクワ採集の♀でWILDから 幼虫が採れました。細々かも知れませんが 累代して行こうと思います。




にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


クリック↑↑お願いします 

edit ]

カテゴリ: 2011ブリード

cm / 8    tb / 0   - page top -

ブリードルームに新兵器? 

2011.11.05
Sat
02:17

もう11月ですね~
ここから忙しくなるんですよね。

皆様は11月位だと夏場に投入した幼虫の交換時期ではないでしょうか?

私の周りの虫友さんは交換に追われてますが 一本目で30gオーバーの声も良く聞きます。

そんな中、ボチボチと少ない幼虫を交換してますが 極幼虫は未だに出てません。(汗)
ある程度、確率勝負のオオクワ飼育ですが少ない精鋭部隊(幼虫)ですが 数頭は出したいですね。


2011は幼虫数も少ない状況と冬場の温度管理が比較的に取れる自宅で全頭飼育してます。

夏場が唯一、温度取れない環境ですが 今期、初夏に羽化を迎えてしまった『Mars』No.1幼虫は1番遅くの蛹化で7月でした。

昼間は30度近くの環境で羽化寸前で☆、後続の虫達も 悪環境故にと思われる羽開きが有りましたので 環境整備が重要と心に決めて ついに導入となりました。




110212_100944.jpg




冷やし虫家2011


組み立て式で ザッと30分も有れば出来ちゃいます。勝手がわかれば 10分程度かも知れませんね。

現在の所は 写真の様なスタンダードですが キューブ形で更に上や横に追加出来る仕組み 私には画期的な形状で余裕が有れば 是非とも追加して増設したいと思います。

とりあえず 私の飼育は常温ですが この冷やし虫家を導入で 作りたい温度帯が作れる事は 飼育に幅が出来ると共に VIPクラスを如何に上手く仕上げるかが楽しみでも有ります。

さぁて 居るか分からないが 秋にセットした材を割り出ししなきゃ(汗)




にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


にほんブログ村ランキングに参加してます。  ↑  ↑

クリックお願いします  

edit ]

カテゴリ: 2011ブリード

cm / 12    tb / 0   - page top -