fc2ブログ

国産大鍬 夢・・・理想の大鍬を求めて・・・

05« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30.»07

幼少の頃、高価で身近では見れなかったオオクワ 子供の頃から 憧れだったオオクワを 30年の時を経て 飼育出来る喜びと ブリードする楽しさを尽きとめたく思います

RSSリンクの表示

FC2カウンター

にほんブログ村ランキング

プロフィール

最新記事

最新コメント

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

FC2ブログランキング

フリーエリア

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

四角短歯?? 

2013.06.15
Sat
00:17

数年前まで ビッターズオークションも有ったお陰で 色んなショップの血統名や

個人の方のオリジナル血統の名前など良く見てましたが ビッターズが終わり、Yahoo!オークションもたまに覗いては居ますが ビッターズ次代ほど 種類は出回ってない様に思います。


また 今回の題名『四角短歯』昔は 良く見掛けたフレーズじゃないですか?

そう思うのは私だけかな?

前にブログに出した 阿古屋オリジナル阿古谷 『Mars』の小さい方の蛹が羽化しました。



20130609_160816-1.jpg



20130609_161048-1.jpg





この個体を見た瞬間に 昔懐かしいフレーズ『四角短歯』が思わず出て来ました。

かなり 角ばった形状じゃないですか?

基本的に 緩やかな湾曲の外歯が好きですが これはこれで 悪くないです。

そして 大型の方の『Mars』ですが…

こちらは もう少しお待ち下さいませ。
持ちこたえる事が出来るのか?

いや

また 今度と言う事で(汗)



にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



edit ]

カテゴリ: Mars

cm / 8    tb / 0   - page top -

『Mars』蛹化 

2013.05.12
Sun
01:31

最近は 急に寒くなったり、夏日になったりと気温差が激しく体調管理が難しいですね。

阿古屋ブリードルームの冷やし虫家も 温風だったり、冷風だったりと忙しい様子です(汗)(^-^;

さて そんな冷やし虫家内のVIP??幼虫も蛹化して来ました。

阿古屋オリジナル阿古谷『Mars』も蛹化!

まず こちら!


20130501_001344-1.jpg



2012ブリードでは 『Mars』は3メスを使用しましたが その中で 比較的 小さかった幼虫ですが 体長との比率では 中々の顎な感じです。

そして 30gオーバーの『Mars』幼虫も蛹化!


20130504_081728-1-1-1.jpg






今年の唯一のガラス瓶(笑)(^-^;

瓶越しですが 蛹自体も大きく体長、全体的な厚みは有りそうな個体です。
顎も羽化時の痩せが大きくなければ 体長との比率的にも 軽く6mmは越えて来そうです。

上手く行けば 親越えとなりそうですが 果たしてどうでしょう~

この幼虫は三本目にガラス瓶を使用しましたが 暴れもなく 理想的な交換サイクルで ロスなく来た感じで

三本目に投入し 瓶の真ん中から やや上部に落ち着き、 其処に居座り そのまま蛹室を作成し、蛹化しました。

なので キノコの発生が無ければ 露天なしで行きます(汗)

ただ 現在、冷やし虫家の設定温度は24度ですが このVIP幼虫の羽化の為に
温度を下げるか悩み中…

理想の20度羽化だと キノコ発生するし…

キノコ発生とのギリの温度帯で羽化させようかな。

三本目にガラス瓶ってのは 菌糸の状態もスタウトと違い乾燥も無く良い感じです。

乾燥が無い位の密閉度なんで 酸素供給も鍵になりますが 菌糸の詰め加減で上手く調整で今期もVIPは ガラス瓶で飼育ですね!

6月上旬には 羽化となりでしょうから それまで 楽しみにしたいと思います。

完品で羽化してねー(汗)(^-^;



にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村



edit ]

カテゴリ: Mars

cm / 6    tb / 0   - page top -

2012 『Mars』種親 (No.1個体) 

2011.10.21
Fri
23:46

今週末は KUWATA横浜です。

夏のイベントは家族の行事と重なり参加出来なかったので 久々の参戦で楽しみながら準備して居ます。

イベント準備しがてらに来期のブリード構想に夢膨らませながら 成虫を見ちゃって捗らない感じで・・・(汗)



う~ん  



やっぱり


『Mars』 良いですね (爆) 


予告通りに 当家の『Mars』種親を紹介したいと思いますが その前に生い立ちを少し…



『Mars』は 元は 個人のブリーダーさんのプライベートラインでした。
その方は ある阿古谷産を1♂、2♀を購入し そこからの子供達を枝として インライン、クロスを配合し、枝を確立しつつ プライベートラインを作りあげて来ていらっしゃいます。

好意にさせて頂いてる事もあり 非売品の極秘ラインを分けて頂き そのペアから累代して出たのが この『Mars』です。
今後、阿古屋のブリードラインの軸になり 更なる理想への個体へ期待を込めてます。

では 期待を背負った2012種候補です。


111009_154102_ed_ed.jpg


111009_154529_ed.jpg


111009_153520_ed_ed.jpg


スペックは

体長 80 mm

頭幅 28.6mm

顎幅 6.85mm (クワ若葉1)キッカリ計れば6.9mm基部じゃないですよ!

今までブリードして来た中では断トツで 外歯形状、内歯の体積、顎の厚み、 全てにおいて今の私には最高個体と言えます。
また私のこだわりは顎の内側の内歯までのライン(線)がクッキリと出てるのが好みです。肉厚の内歯、立ち上がりが無いと出ません。
今まで公開した兄弟達も ちゃんと出てますが No.020の この個体は特に優れてます。

万全な体制で越冬、春先からは 栄養補給し インライン、クロスライン、アウトラインと活躍して貰いたいと思います。




以上 長きにわたり『Mars』兄弟達を閲覧、有り難うございました。 



にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


にほんブログ村ランキングに参加しています。 クリックをお願いします。

edit ]

カテゴリ: Mars

cm / 8    tb / 0   - page top -

『Mars』 その4《No.2個体》 

2011.10.18
Tue
00:37

阿古屋オリジナル阿古谷 CBF3 『Mars』その4ですが まだ間の個体も居ますが マンネリ化の兆しなんで先に進み No.2個体になります。

2011羽化の『Mars』ですが 1番の幼虫時、最高体重が最後の蛹化で トンデモナイ顎でした。 羽化直前まで行きましたが残念ながら★で 羽化を見たかったです。 その頃は7月の半ばで 常温飼育ではキツイ環境でした。かなり悔やまれると共に No.1、No.2は 軽傷の羽開きですが これも初夏から夏場の常温が原因だと推測し 今期は 対策を講じ蛹化から羽化までをきっちりと仕上げたいと心に決めました。

さて 羽化個体ではNo.2です。 かなり別格な顎幅、顎厚です。




111016_161459_ed.jpg




111016_161700_ed.jpg



体長 78.3mm

頭幅 28.3mm

顎幅 6.5mm


スペック的には中々で 良い感じです。
次世代では この数値を上回わる個体を狙いたいですね。
しかし 一応の為のNo.2の予備♂です。
これから越冬ですので ブリードまで月日有るので念には念で 確実にと思います。

次回は 『Mars』最終章の予定です。


皆々様の御蔭で10位内にランクイン!有り難うございます。
引き続き宜しくお願いします。





にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


edit ]

カテゴリ: Mars

cm / 4    tb / 0   - page top -

『Mars』 その3 

2011.10.14
Fri
01:44

先だってに 床下から温室ラックに菌糸瓶を移動しましたが 加温設備の設置はしてませんでした。
もうそろそろ 朝晩の気温低下に備え温風ヒーターを準備しました。
まだ 電気は繋いでないですが11月まで平気かな? 休みの日に温度調節したいと思います。




111014_001449.jpg


7月の半ばに投入した幼虫を2本目に交換しましたが 残念ながら極幼虫は居ませんでしたが 軒並み24~25g台でしたので2本目の伸びに期待です。


さて『Mars』その3です。




111009_152144_ed.jpg




111009_163656_ed.jpg






体長 78.2mm

顎幅 28.4mm

顎幅 6.0mm


Serial NO.010は 体長も78mmUPで 頭幅が28.4mmと 体長に対する頭幅比率は非常に良い数値ですね。
頭幅が有る分、どうしても顎幅が見劣りしますが 数値的には 6.0mm有りますし悪くないです。

外歯形状も今まで紹介した個体同様に湾曲し、顎先が流れてないフォルムです。

そして 普段は余り気にしてない部分ですが ディンプルの無い綺麗な個体でも有ります。

こちらは私の予備の予備で取り置き予定ですが かなりオススメ個体です。

このクラスから上の個体で羽開きが3頭程居ました。
極僅かな開きでしたので羽化後 羽を修正した結果 上手く行かず★に残念な結果でしたが
『Mars』兄弟はかなり安定していて、斑無く上個体が出ました。

血統背景(兄弟でも)良い個体が出ているのが次世代で期待が掛かります。

今まで 兄弟で好成績なインラインは 次世代でもかなり高確率で気に入った個体が出てます。
実に次が楽しみですね!




にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村


↑  ↑  クリックして下さいませ。  

現在 目標の10位圏外です~((+_+))

edit ]

カテゴリ: Mars

cm / 5    tb / 0   - page top -