fc2ブログ

国産大鍬 夢・・・理想の大鍬を求めて・・・

05« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30.»07

幼少の頃、高価で身近では見れなかったオオクワ 子供の頃から 憧れだったオオクワを 30年の時を経て 飼育出来る喜びと ブリードする楽しさを尽きとめたく思います

RSSリンクの表示

FC2カウンター

にほんブログ村ランキング

プロフィール

最新記事

最新コメント

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

FC2ブログランキング

フリーエリア

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

大台幼虫蛹化 ~その③ 蛹重 

2012.10.12
Fri
00:54

10月になり一気に涼しくと言うか 寒くなって来ました。そして この時期は 昼夜の気温差も激しく、温度管理が難しい季節で そろそろ冷房から暖房へと切り替えになりますね。
阿古屋ブリードルームも 冬支度の準備をと思って居ます。

さて 予告通りに 露天した蛹ですが 現在はオアシスで作成した人工蛹室にて管理してますが 移動前に 恒例?蛹重を計測~(^-^)/
果たして 前回、交換時30gでしたが 何gで蛹になったでしょうか!


20121004_004535-1.jpg




結果は 23.3g


うーん。予想と言うか希望体重の24gを下回ってしまいました。
しかし あれ?

確か 前回の記事にNさんが…23gと…

流石だなぁー!しかも 露天窓からの蛹で(汗)

しかし やはり 予定より1ヶ月遅れての蛹化で その分、目減りしたのかな?とりあえず幼虫時ピークで蛹化出来なかったのが 反省点ですね。

さぁー いよいよ蛹の全貌写真と顎部のUP写真 ↓ ↓ ↓



20121004_004553-1.jpg



頭幅が有り 顎基が強調されません。

しかし 羽化時に極端な痩せがなければ 数値はソコソコだと思います。

今の所は やるべき事はやったので 後は完品目指して 羽化まで待ちたいと思います!



にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



edit ]

カテゴリ: 2012羽化個体

cm / 2    tb / 0   - page top -

露天しちゃいました! 

2012.10.06
Sat
00:35

10月に入り 台風の影響が有るかと思いますが だいぶ涼しくなりました。

この位だと 菌床詰めも助かりますね。

今週末から二本目への交換が始まり、忙しくなりますね。

さて キノコが発生し出した瓶ですが、やはり蛹室にも出て来てしまいました。


20121004_003603-1.jpg


已む無く 露天して人工蛹室に移動です。

今までガラス越しの蛹君でしたが果たして 実際の顎は 太いか?それとも ガラスの曲面によるマジックで終わるか?

いざ!

しかし 硝子の1500は 深いから 露天も一苦労(汗)


蛹に影響無いように慎重に…


蛹室の窓が開きました。



20121004_004304-1.jpg


覗いてみると



おっ!

おっ!

う~ん。


正直、蛹が 小さくない感じです。また頭幅も有りそうなんで 顎負けな感じです。


次回は いざサナ重 計測を送ります。


小出しですいません。




にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村




edit ]

カテゴリ: 2012羽化個体

cm / 8    tb / 0   - page top -

大台幼虫 蛹化   その後1 

2012.09.30
Sun
10:35

今日で9月も終わり そろそろ2本目交換に向け菌床詰めないとな阿古屋ですが

気力はあっても 体力が付いて来なくてです(汗)しかし 着々と秋になり産卵セットの片づけ

菌瓶の用意はしております。

そして この所、気温の変化も大きくなり冷やし虫家内も 先だって大台幼虫が蛹になり 虫家の設定温度も

26度から25度へ そして 25度から もう一度 下げて24度にしました。

今期、採取した幼虫の1本目も多数入ってる為に 冷気の吹き出し口に蛹を置いてますが

それが故に 菌瓶はこんなに変化。。。


20120930_103211-1.jpg




20120929_125632-1_20120930101657.jpg



20120929_125705-1.jpg



やはり 5か月も経過した菌瓶なんで キノコが発生しちゃってます。

現在は 蛹室内には出て来てませんが 時間の問題かな。。。

こうなると 露天かぁ~ 汗

出来たら 露天しないで羽化させたい所なんですが。 もう少し経過を見たいと思います。

そして Sさんにも指摘されましたが 先だって画像よりは顎が見れるかな??

何せガラス瓶なんで 大きくも太くも見えちゃうんですよね~ しかし 内歯の立ち上がり、顎基も

悪い感じはしないかなぁ~! 羽化時の顎痩せが極端じゃなければ それなりの数値はイケるかなって感じです。

蛹化から1週間 残り 約3週位ですが 来週には露天かもで報告です~



にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村


 

edit ]

カテゴリ: 2012羽化個体

cm / 4    tb / 0   - page top -

大台幼虫が漸く蛹化! 

2012.09.22
Sat
16:20

『暑さ、寒さも彼岸』までと言われますが 日中は まだまだ30℃近くになりますね。(汗)

けど 夜は秋の虫が鳴き、涼しげな感じデスネ。

さて 阿古屋ブリードルームでは 常温では セットの数も少なくなりつつ割り出し待ちも 数本となりました。

そして 冷やし虫家内は 一本目の幼虫で埋め尽くされた状態で居ますが そんな中に

あの?!Gアーマーの大台幼虫がポツリ、二本目交換時 31.9gが まだ幼虫してました。

割り出しは 昨年の9月1日で もう たっぷりと12ヶ月を超え、13ヶ月に入ろうかと言う所でしたが

先週に前蛹を確認!何とか セミ化は免れ蛹化しました。


20120922_112200-1.jpg


この幼虫の交換サイクルは 以下の通りで 羽化までの最終瓶を意識しての交換でしたが 最終瓶に移してから 約4ヶ月も経過してるんですね。

割り出し  2011.9.1  (1本目)

2本目   2011.11.14 交換時  24.5g

3本目   2012.1.27  交換時  31.9g

4本目   2012.4.29  交換時  31g




流石に 瓶の側面は劣化が見られ だいぶ茶色になってます。

予定では 12ヶ月羽化の計算だったのですが 1ヶ月オーバーです。
やっぱり 羽化瓶をガラスにしたせいか 幼虫もマッタリしちゃったんでしょうかね?爆

時期外れな蛹化、羽化を迎えますが何とか完品で無事に羽化して欲しいですね。

ちなみに ガラス瓶なんで大きい事は言えませんが・・・汗

体長は 80mmに限りなく近く 上手くすれば80mmUP↑なんて・・・汗

羽化まで 約1か月ほど楽しみに待ちたいと思います~


にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村

久々にバナーを貼り付けしてみました(爆)

edit ]

カテゴリ: 2012羽化個体

cm / 4    tb / 0   - page top -

やっと見られる個体かな・・・汗 

2012.09.15
Sat
00:05

9月も半ばになり 秋祭りがピークな時期になりました。私も 週末は地元の祭礼でクワ作業が滞ってしまいました。 今週中には割り出ししないと何ですが 気配は今一かな(笑)

こんなブリード時期ですが 先月に羽化した個体が固まりましたので ご紹介~
と 言っても 極個体では無いですが
私好みの良い形状なんで

20120908_133518-1.jpg





この位のレベルがバンバン出れば楽しいのですが 今年羽化個体では 中々 出なくやっぱり不調かな(汗)

そして もう9月ですが 幼虫してるのが2頭居ます。
なんと あのGアーマーの大台幼虫も

あちゃー! しかし 9月に割り出した幼虫なんで 12ヶ月 ガラス瓶で マッタリと虫家の中なんで 十分に成熟されてると思うので ここら辺がセミするか勝負ですね!

edit ]

カテゴリ: 2012羽化個体

cm / 6    tb / 0   - page top -