fc2ブログ

国産大鍬 夢・・・理想の大鍬を求めて・・・

05« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30.»07

幼少の頃、高価で身近では見れなかったオオクワ 子供の頃から 憧れだったオオクワを 30年の時を経て 飼育出来る喜びと ブリードする楽しさを尽きとめたく思います

RSSリンクの表示

FC2カウンター

にほんブログ村ランキング

プロフィール

最新記事

最新コメント

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

FC2ブログランキング

フリーエリア

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

種親クラス 

2013.07.29
Mon
23:23

毎日、暑いですね!(汗)(^-^;
これから 8月になると もっとなのかな?

こんだけ暑いと成虫も常温ではキツいので種親クラスは 会社に移動してます。
そこで まだ 公開してなかった個体です。


20130728_160740-1.jpg


20130728_160820-1.jpg



20130728_161112-1.jpg


体長 77 mm
頭幅 27.2mm
顎幅 6.3 mm


数値的には 極レベルでは 無いですが
写真では伝わらない顎の厚み、そして全体の厚み、間違いなく種親クラスです。

こちら個体は 新血統でして 昨年、幼虫で10頭近くを頂きまして 羽化した個体です。
この兄弟も高いレベルの良い個体が羽化してます。

限られた幼虫数で この様な成虫が出るとは 流石ですね。レベルの高さが物語ってますねー

来期は 先ずはインラインで更なる個体を目指したいと思います。


さて 今週末は…

フフフ…

週末前に告知しますー!



にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



edit ]

カテゴリ: 2013羽化個体

cm / 2    tb / 0   - page top -

出た~!けど・・・ 

2013.07.14
Sun
20:44

先週は 山形へ灯火採集に出掛け、雨との戦いでした。(汗)

関東では 梅雨明けから一週間が経ちましたが 毎日、暑いですね。
仕事では 火を扱う所ですので 身体もバテ気味です

しかし そんな中ですが 帰宅してからは 菌糸詰めです 今年から オオクワ一番にブレンドしてる微粒子系の菌床ですが 見た感じも悪くないです。

混ぜた感想も 比較的に水分量が少な目に感じるオオクワ一番ですが 混ぜる事により オガ粒子による乾燥も防げる感じです。

今週に詰めた菌糸が 回り出せば来週から割り出しです。

そして 今期、追加した新血統のペアリングを開始しました。
4メス居るので今月中には終らせて 第2陣のセット開始です。



そして本題!!まず この個体見てください。


20130711_015344-1-1-1.jpg



20130714_105116-1.jpg




率直に言うと 菌糸瓶を掘り出した所、★になってました。
羽は開いていて 完全に羽化不全でした。

しかし

この顎、かなり良いです。
今期羽化の中では 体長との比率は一番だと思います。

顎幅 6.6mm~  頭幅 28mm 

今年羽化の中で一番かも知れません。また 内歯も体積が大きく 私好みの内側のラインがくっきりと

このlineは 今まで紹介してきた Super Daimajin Joker系です。



★でも この様な個体が出るって事は 今回は残念ですが 次世代で このクラスが出せる様にしたいですね。







にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村

edit ]

カテゴリ: 2013羽化個体

cm / 2    tb / 0   - page top -

Mars 羽化!しかし・・・ 

2013.06.27
Thu
23:21

Mars羽化しましたが 片羽根が開いてしまいました。 もう一方の羽は平気なのに…多分、右羽根はガラス瓶側だったので 起きる時に上手く返れずなんだと思います。

羽化不全も残念では 有りますが 顎も寂しい感じで ほんの少し6mmをupした所です。ただ これを見て下さい。

20130622_163409-1.jpg




中歯ですよね?


20130622_163549-1.jpg




で 不全ですが 収まってる片羽根にノギスを合わせ計測しましたが
少な目に合わせても 80mmを有に超えて居ます。


この体長で 中歯だとすると かなりの潜在能力を秘めてるかも知れません。
だけど このオスは多分、無理だと思いますが まだ蛹、そして幼虫してる兄弟に 期待したいと思います。


そして 今期のブリードの『Mars』の種親は

20130622_163232-1.jpg



昨年使用したオスより若干、数値的に下回りますが 悪くない個体です。



今期は インラインで2メスと アウトで 1メスで使用しましたが、お役を果たした後に★に
流石に2年越しは堪えたみたいです。ただ 無事にペアリングは済ましてますので 幼虫が採れる事を祈ります。



にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村

edit ]

カテゴリ: 2013羽化個体

cm / 1    tb / 0   - page top -

ムッチムチな蛹が羽化! 

2013.06.23
Sun
23:12

今週末は 約半分程のボトルを掘り出しました。

もうメスボトルは 菌糸も劣化してて べちゃべちゃで これがまた厄介なんで 気合い入れないと辛いんですよね(汗)(^-^;

しかし 半分程ですが 綺麗なると場所も空いてスッキリします。



さて 本題のムッチムチの蛹の羽化ですが

ムッチムチの蛹は 虫友さんのkatuさんの飼育小屋に棚を貸してもらい管理してます。

先々週に虫小屋にお邪魔させて貰った時は まだ蛹でおり 目の所が黒くはなってたので
7日~10日位後かなぁーと思っておりました。

そんな中に 朝6時過ぎにkさんからメールが

『阿古屋さんの鍬形羽化しましたよ!!
羽パカです
至急手術お願いします』




が~~~~ん!


メールを見て直ぐに返信しクワ部屋にお邪魔しました。

そして そのボトルを見ると かなり開いていて 内羽根も収まらない状態でした。(T_T)

まだ お腹、顎も赤みを帯びてます。羽化して少し経過してる感じで 修復には手遅れだけど

生存を第一に考えるなら 修復しかないと自宅に持って帰り 手術施行しました。

そんな生存して欲しいと願う個体は…




20130623_133319-1.jpg


かなり極個体です。

厚みもかなり有ります。
手術メインで負担掛けたくないので サクッと撮影しました。

測定もしてませんが 6mmは有に超えてて 6mm中盤だと思います。

そして 手術後は


20130623_133329-1.jpg



こんなです。痛々しいですが 収まりました。あとは生命力に掛けます。


前にも話しましたが このメスは メッコさん経由のrokkoさんの所からの Super Daimajin Jokerです。

今回の個体も母系からの力が出た感じで メッコさんの兄弟個体に似てる様に思われます。

次のブリードでは この母系の血を伸ばすメス選びが大変だと思いますが 複数メスで挑みたいと思います。

何とか使いたいなぁ~ 





にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村

edit ]

カテゴリ: 2013羽化個体

cm / 2    tb / 0   - page top -

Joker系からの羽化個体 ③ 

2013.06.19
Wed
23:49

さぁーいよいよ菌床を用意しなければ しかし まだ今期羽化のメスボトルは殆ど掘り出してないので 掘り出し、ボトル洗浄から始めないと(汗)

意外とこの作業が大変なんですよね。(>_<)


さて 前に記事にしたjoker系の親メス44.7mmからの個体なんですが これまた 良い感じなんですよー



20130619_091747-1.jpg


20130619_091643-1.jpg


20130619_091643-1_20130619234629.jpg



体長は73mm程度ですが 顎幅は 6mm UP!

そして 全体のバランスが非常に良いです。頭幅 27mm!

勿論、内歯立ち上がり 肉付きが良いです。

これは種候補かなぁー

まだ 蛹のが居ますので こちらも楽しみです。

しかし このメスはホントに当りメスですね。(*^_^*)

久々に当りメスを引いた感じですが (汗) こういうのが有るから ブリード楽しいんですよね。(^-^)



にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村

edit ]

カテゴリ: 2013羽化個体

cm / 6    tb / 0   - page top -