まだ 幼虫ネタ・・・?
2015.05.16
Sat
00:50
今の所、順調にペアリングしてます。
どうか このまま ♀殺しなく 終わって欲しいです。
さて お題の 今期羽化の幼虫群ですが かなりの数が蛹化して来てます。
そんな中、兄弟幼虫が蛹化してて そろそろかなあーっと思っておりますが
まず このラベルを見て下さい。

2本目交換時 28.2 g
ちょっと期待の幼虫でしたが
約 3ヶ月で 暴れてしまい 体重がダウン↓
まさかの 26.1g
そして 4 ヵ月弱が経って 菌床の劣化が見られ 瓶も乾燥から痩せてしまってました。
まだ 蛹室の作成の気配も無いので 交換しました。
暴れの時点で諦めた幼虫でしたので サクッと掘り出してしまい 体重を記録の為に乗せたら 意外や意外(汗)(^-^;

29.4g
あら?
この時期で 29.4gは かなり優秀では?
怖いのは セミ化と 羽化不全ですが 蛹化させないと話にならないので 菌糸交換に加え 24度帯管理から 一度、21度に落とし そこから 温度ショックを掛けてみようと思います。
このまま24度帯でも 蛹化するとは思いますが 念には念を!
無事に 蛹化、そして羽化を迎えて欲しいですね。

にほんブログ村
どうか このまま ♀殺しなく 終わって欲しいです。
さて お題の 今期羽化の幼虫群ですが かなりの数が蛹化して来てます。
そんな中、兄弟幼虫が蛹化してて そろそろかなあーっと思っておりますが
まず このラベルを見て下さい。

2本目交換時 28.2 g
ちょっと期待の幼虫でしたが
約 3ヶ月で 暴れてしまい 体重がダウン↓
まさかの 26.1g
そして 4 ヵ月弱が経って 菌床の劣化が見られ 瓶も乾燥から痩せてしまってました。
まだ 蛹室の作成の気配も無いので 交換しました。
暴れの時点で諦めた幼虫でしたので サクッと掘り出してしまい 体重を記録の為に乗せたら 意外や意外(汗)(^-^;

29.4g
あら?
この時期で 29.4gは かなり優秀では?
怖いのは セミ化と 羽化不全ですが 蛹化させないと話にならないので 菌糸交換に加え 24度帯管理から 一度、21度に落とし そこから 温度ショックを掛けてみようと思います。
このまま24度帯でも 蛹化するとは思いますが 念には念を!
無事に 蛹化、そして羽化を迎えて欲しいですね。

にほんブログ村
ご無沙汰
2014.12.18
Thu
00:13
またまた ご無沙汰しちゃってる阿古屋です。
もう2014も後少しで終わりですね。武相大鍬でも無事に忘年会を開催し、今年の反省と来年への活動についても 話しました。
どうしても 虫業界が年々と衰退してる感じですが ボケ武相大鍬としては 少しでも盛り返したいと 意欲的に参加して行きたいと思います。
そしてブリード状況ですが
プリンカップ(約1ヶ月)→800ボトル(約3ヶ月)の喰いの良い♂を交換をして参りましたが 尽く惨敗気配で これと言ってブログに載せれる幼虫は出ませんでした(汗)
現在、メス用の800ボトルを詰めて 来週に交換です。
詰める時間が年末の為に取れなくて 少し遅れてしまい、暴れてるのもあるので こちら(メス)も期待は薄ですね(汗)
と こんな状況ですが 年内にもう一度は更新したいと思いますので どうぞ宜しくお願い致します。

にほんブログ村
もう2014も後少しで終わりですね。武相大鍬でも無事に忘年会を開催し、今年の反省と来年への活動についても 話しました。
どうしても 虫業界が年々と衰退してる感じですが ボケ武相大鍬としては 少しでも盛り返したいと 意欲的に参加して行きたいと思います。
そしてブリード状況ですが
プリンカップ(約1ヶ月)→800ボトル(約3ヶ月)の喰いの良い♂を交換をして参りましたが 尽く惨敗気配で これと言ってブログに載せれる幼虫は出ませんでした(汗)
現在、メス用の800ボトルを詰めて 来週に交換です。
詰める時間が年末の為に取れなくて 少し遅れてしまい、暴れてるのもあるので こちら(メス)も期待は薄ですね(汗)
と こんな状況ですが 年内にもう一度は更新したいと思いますので どうぞ宜しくお願い致します。

にほんブログ村
ぼちぼちと交換から・・・
2014.11.16
Sun
22:56
この数日は 秋も深まり 冬へと移り変わりそうですね。
そんな中で オオクワのブリードはポツリポツリと 交換してます。
本格的な交換のラッシュは12月上旬になりそうです。
今回は 8月下旬に瓶に投入した幼虫で食い上がりが良い物を交換してますが もう一越え欲しい感じですが
ここから 伸びてくれたら良いなぁー幼虫♪

ここで30gオーバーだと一気にテンション上がるんですが…
まぁーヨシ!としましょう。
12月上旬交換の幼虫は プリンカップに1ヶ月~2ヶ月弱、そこからPP800ボトルに投入して3ヶ月(割り出しから約4ヶ月経過)なので そこで大型が出たら良いですね。

にほんブログ村
そんな中で オオクワのブリードはポツリポツリと 交換してます。
本格的な交換のラッシュは12月上旬になりそうです。
今回は 8月下旬に瓶に投入した幼虫で食い上がりが良い物を交換してますが もう一越え欲しい感じですが
ここから 伸びてくれたら良いなぁー幼虫♪

ここで30gオーバーだと一気にテンション上がるんですが…
まぁーヨシ!としましょう。
12月上旬交換の幼虫は プリンカップに1ヶ月~2ヶ月弱、そこからPP800ボトルに投入して3ヶ月(割り出しから約4ヶ月経過)なので そこで大型が出たら良いですね。

にほんブログ村
交換をボチボチと・・・
2014.11.03
Mon
18:40
もう11月に入りましたね!これから本格的に寒くなると思うと 通勤が嫌になりますね(汗)
さて クワの方は 武相のタカさんのお陰で 最初の割り出し幼虫はプリンカップに投入し 約2ヶ月後の800CCに
交換した為に 通年と違い本格的な交換は 1ヶ月から2ヶ月ずれてます。
現在は 7月後半から8月頭に投入した瓶の交換をしてますが 最高で28.8g あとは 軒並みな体重です汗
それと 少しメスが多い様な感じはしますが まだ20本弱しか交換してませんので どうでしょうか??
プリンカップに入れた個体が12月に交換になりますので そこで大型が出ると良いのですが・・・
骨折の影響で交換が遅れてしまって 成長期をロスさせてしまってる感ですが・・・
そこそこの体重は欲しいですね汗

にほんブログ村
さて クワの方は 武相のタカさんのお陰で 最初の割り出し幼虫はプリンカップに投入し 約2ヶ月後の800CCに
交換した為に 通年と違い本格的な交換は 1ヶ月から2ヶ月ずれてます。
現在は 7月後半から8月頭に投入した瓶の交換をしてますが 最高で28.8g あとは 軒並みな体重です汗
それと 少しメスが多い様な感じはしますが まだ20本弱しか交換してませんので どうでしょうか??
プリンカップに入れた個体が12月に交換になりますので そこで大型が出ると良いのですが・・・
骨折の影響で交換が遅れてしまって 成長期をロスさせてしまってる感ですが・・・
そこそこの体重は欲しいですね汗

にほんブログ村
ご無沙汰しちゃいました 汗
2014.10.09
Thu
00:26
暫くぶりの更新になってしまいました。(汗)(^_^;)
あっと言う間に10月なんですね。(汗)(^_^;)
そんな中、今期の一本目用の菌床を とりあえず詰め終わり、後はタカさんに詰めて貰ったプリンカップの幼虫を移し変えて ほっと一息着いてましたが そろそろ二本目用の菌糸を詰めないといえません。
ざっと計算すると 160頭程の幼虫数です。
ここ何年かでは 最多かな?
ほんとに 100頭採るのに必死でしたので 凄く多く感じてしまいますね。
それと 本来なら今期に仕入れた血統種は 来期に回したので そこまでやってたら 200オーバーでしたが 右手骨折で クワ作業も 儘ならない状況もありますので 仕方なく思います。

にほんブログ村
あっと言う間に10月なんですね。(汗)(^_^;)
そんな中、今期の一本目用の菌床を とりあえず詰め終わり、後はタカさんに詰めて貰ったプリンカップの幼虫を移し変えて ほっと一息着いてましたが そろそろ二本目用の菌糸を詰めないといえません。
ざっと計算すると 160頭程の幼虫数です。
ここ何年かでは 最多かな?
ほんとに 100頭採るのに必死でしたので 凄く多く感じてしまいますね。
それと 本来なら今期に仕入れた血統種は 来期に回したので そこまでやってたら 200オーバーでしたが 右手骨折で クワ作業も 儘ならない状況もありますので 仕方なく思います。

にほんブログ村