武蔵丸♂ 羽化報告
2009.07.22
Wed
17:06
こんな時間に日記の更新です。 実は 阿古屋家では マイコプラズマが蔓延し 二人の子供が掛かってしまい 今日は会社、早帰りで看病です。病人は寝てるのでクワ弄りなんかしちゃってる イケナイ親ですm(__)m
さて そんなクワ弄りでの報告です。
まずは 残念な個体・・・

羽パカちゃんです(>_<) 羽化する時に瓶の側面で脱水出来なかったのか
片方だけ羽が伸びませんでした。

内羽は全カットで 何とか強引に外羽を寄せました。
反対側は
御覧の通り、綺麗に収まってます。

幼虫時の計測時、最大体重は27.5gで
サイズは暫定数値ですが 79mmUPでとても残念な結果になりました。
それと この親が息絶えました。 已む無くの小さい親でしたが
親越えとなる個体も多々出ましたので最後に親子で記念撮影です。

有り難うm(__)m F3個体! 無事にF4へ血は受け継げられました。
記念写真個体は 78mmの 今の所の種親候補です。

体長 78mm
頭幅 27.7mm
顎幅 5.9mm
さて 30gオーバーの幼虫 22g→30g 見事撃沈
残念ながら 寂しいショボ個体で羽化しました
御恥ずかしい個体ですので このままお蔵入りです。
もう一頭の30g幼虫は 瓶底部で瓶を逆さにしています。未だ
蛹化してるかも確認出来てませんので もう暫く 放置して経過を
みたいと思います。 何とか羽化してくれれば良いですね(^_^;)
さて そんなクワ弄りでの報告です。
まずは 残念な個体・・・

羽パカちゃんです(>_<) 羽化する時に瓶の側面で脱水出来なかったのか
片方だけ羽が伸びませんでした。

内羽は全カットで 何とか強引に外羽を寄せました。
反対側は
御覧の通り、綺麗に収まってます。

幼虫時の計測時、最大体重は27.5gで
サイズは暫定数値ですが 79mmUPでとても残念な結果になりました。
それと この親が息絶えました。 已む無くの小さい親でしたが
親越えとなる個体も多々出ましたので最後に親子で記念撮影です。

有り難うm(__)m F3個体! 無事にF4へ血は受け継げられました。
記念写真個体は 78mmの 今の所の種親候補です。

体長 78mm
頭幅 27.7mm
顎幅 5.9mm
さて 30gオーバーの幼虫 22g→30g 見事撃沈
残念ながら 寂しいショボ個体で羽化しました
御恥ずかしい個体ですので このままお蔵入りです。
もう一頭の30g幼虫は 瓶底部で瓶を逆さにしています。未だ
蛹化してるかも確認出来てませんので もう暫く 放置して経過を
みたいと思います。 何とか羽化してくれれば良いですね(^_^;)
メスの羽化報告!
2009.07.15
Wed
00:25
毎日、暑くなり 夏も間近ですね(^_^;)
さて 2008のメスが略、羽化が終了しました。 まだ何本かは掘り出してませんが
とりあえず 大台50mmUPが出たのと 何とか来期へのツナギが出来ましたので
ご報告です。
まずは

ポパイで
体長 50mmUP
顎幅 15.6mm
しかも 逆ハクッキリです(#^.^#)
そして 主力血統の『武蔵丸』から

こちらは 待望の51mmUpです。
頭幅 15.1mmと 少し物足りない感じです。
あとは ゴードンから 49mm後半
ブレードからは 50mmが数頭とサイズ的には 何とかって感じです。
期待掛けてる?掛け過ぎた♂が この数日で羽化してますので ショボでなかったら
またブログにて公開させて頂きますm(__)m
期待薄です。。。
さて 2008のメスが略、羽化が終了しました。 まだ何本かは掘り出してませんが
とりあえず 大台50mmUPが出たのと 何とか来期へのツナギが出来ましたので
ご報告です。
まずは

ポパイで
体長 50mmUP
顎幅 15.6mm
しかも 逆ハクッキリです(#^.^#)
そして 主力血統の『武蔵丸』から

こちらは 待望の51mmUpです。
頭幅 15.1mmと 少し物足りない感じです。
あとは ゴードンから 49mm後半
ブレードからは 50mmが数頭とサイズ的には 何とかって感じです。
期待掛けてる?掛け過ぎた♂が この数日で羽化してますので ショボでなかったら
またブログにて公開させて頂きますm(__)m
期待薄です。。。
極? 良いの出ました(^^♪
2009.07.02
Thu
02:59
最近は梅雨らしく 雨降りな毎日ですが皆様、どうお過ごしですか?
今の時期、菌糸詰める方は カビが心配ですね!
ハイ 私です(^_^;)
さて 今回は 私は2008幼虫飼育は 3本目交換時に
25~26gは 銀シール
26~28gは 金シール
29~30UPは 金シール2枚
こちらで 目印にしてました。
そして

金シールからの個体で 今期最大の個体が出ました。
アンバラス様血統の 『ブレイド』です。

サイズは79mmUP
全体画像は

顎UP画像

スペックは
体長 79mm UP
頭幅 26.4mm
顎幅 6.1mm UP
顎基 6.4mm UP
写真見ても お分かりですが 頭幅 小さいです
体長からの比率が低いです
体長、顎幅は基準値からすると 次世代で頭幅を如何にか出来たらと
思います。
2009 武相大鍬のメンバーによる チャレンジカップが開催されます。
http://busoh.bbs.fc2.com/
私、阿古屋も 武相大鍬 四天王様と競うなんて 滅相も無い立場ですが 参加する事に意義が有りの精神で 自分のスキルを少しでもUP
させたいと言う意味で参加しますので 応援をお願いしますm(__)m
今の時期、菌糸詰める方は カビが心配ですね!
ハイ 私です(^_^;)
さて 今回は 私は2008幼虫飼育は 3本目交換時に
25~26gは 銀シール
26~28gは 金シール
29~30UPは 金シール2枚
こちらで 目印にしてました。
そして

金シールからの個体で 今期最大の個体が出ました。
アンバラス様血統の 『ブレイド』です。

サイズは79mmUP
全体画像は

顎UP画像

スペックは
体長 79mm UP
頭幅 26.4mm
顎幅 6.1mm UP
顎基 6.4mm UP
写真見ても お分かりですが 頭幅 小さいです
体長からの比率が低いです
体長、顎幅は基準値からすると 次世代で頭幅を如何にか出来たらと
思います。
2009 武相大鍬のメンバーによる チャレンジカップが開催されます。
http://busoh.bbs.fc2.com/
私、阿古屋も 武相大鍬 四天王様と競うなんて 滅相も無い立場ですが 参加する事に意義が有りの精神で 自分のスキルを少しでもUP
させたいと言う意味で参加しますので 応援をお願いしますm(__)m
武蔵丸羽化個体
2009.06.29
Mon
01:21
http://busouakoya.blog73.fc2.com/blog-entry-5.html
以前のブログでご紹介した リバウンドした幼虫が 羽化しましたので
紹介いたします!!(#^.^#)
羽化は6月半ばで 固まりましたので 計測、撮影いたしました!
まずは 羽化した個体

ちょっと顎が寂しい感じですが 顎UPは

こんなですね(^_^;)
さて 体長ですが 私の体長計測は 顎開き時の物です 顎の外歯形状により 内に入ってるものも居れば、逆に天を指す固体も居ますので 顎開き時の最高サイズを元に計測させて頂きますので
ご了承下さいませm(__)m

体長 78mmUP
顎幅 5.8mm
顎基 6.02mm
頭幅 27.7mm
幼虫時計測最大値が28gでしたので 数値通りですね!
綺麗に完ピン羽化ですので 良しです
以前のブログでご紹介した リバウンドした幼虫が 羽化しましたので
紹介いたします!!(#^.^#)
羽化は6月半ばで 固まりましたので 計測、撮影いたしました!
まずは 羽化した個体

ちょっと顎が寂しい感じですが 顎UPは

こんなですね(^_^;)
さて 体長ですが 私の体長計測は 顎開き時の物です 顎の外歯形状により 内に入ってるものも居れば、逆に天を指す固体も居ますので 顎開き時の最高サイズを元に計測させて頂きますので
ご了承下さいませm(__)m

体長 78mmUP
顎幅 5.8mm
顎基 6.02mm
頭幅 27.7mm
幼虫時計測最大値が28gでしたので 数値通りですね!
綺麗に完ピン羽化ですので 良しです