スーパー阿古谷 G-1血統 羽化個体
2010.08.05
Thu
00:45
もう夏本番8月に入りましたね。
最近では 2009ブリード2010羽化個体も出揃い 菌瓶からケースに移しながら個体を選別してます。
そこで 意外と安定して良い個体が出ました B.W様血統 『スーパー阿古谷Gー1』を紹介します。
先だっての blogで74mmのを筆頭に 76mm台でも良い形状でした。
そして今回は77.5mmから ↓

体長 77.5mm
頭幅 27.8mm
顎幅 6.0mm
顎UP↓

スペックから見ても ズバ抜けているものは有りませんが 悪くないですね。
種親クラスとしてキープですかね。
そして 78.5mm ↓

体長 78.5mm
頭幅 28.3mm
顎幅 6.0mm
全体からの比率では顎が淋しい数値ですね。
しかし 個体の厚みは77.5mmを一回りは大きくしたズッシリと重量感ある個体です。
ノギスでの測定では ホンの数ミリ、0コンマの違いなんですが 手に取る重さ、厚みの違いは
画像では 伝わりにくいですね。
しかし この78.5mmは体長、頭幅、個体の厚みは合格なんだけど肝心な顎が負けてるので この種♂選びは悩みますね。 武相ミーティングで討論会の議題個体決定です。 (汗)
討論会で決まりましたら またblogにて発表したいと思います。

にほんブログ村
宜しく 御願い致します。 m(__)m
最近では 2009ブリード2010羽化個体も出揃い 菌瓶からケースに移しながら個体を選別してます。
そこで 意外と安定して良い個体が出ました B.W様血統 『スーパー阿古谷Gー1』を紹介します。
先だっての blogで74mmのを筆頭に 76mm台でも良い形状でした。
そして今回は77.5mmから ↓

体長 77.5mm
頭幅 27.8mm
顎幅 6.0mm
顎UP↓

スペックから見ても ズバ抜けているものは有りませんが 悪くないですね。
種親クラスとしてキープですかね。
そして 78.5mm ↓

体長 78.5mm
頭幅 28.3mm
顎幅 6.0mm
全体からの比率では顎が淋しい数値ですね。
しかし 個体の厚みは77.5mmを一回りは大きくしたズッシリと重量感ある個体です。
ノギスでの測定では ホンの数ミリ、0コンマの違いなんですが 手に取る重さ、厚みの違いは
画像では 伝わりにくいですね。
しかし この78.5mmは体長、頭幅、個体の厚みは合格なんだけど肝心な顎が負けてるので この種♂選びは悩みますね。 武相ミーティングで討論会の議題個体決定です。 (汗)
討論会で決まりましたら またblogにて発表したいと思います。


にほんブログ村
宜しく 御願い致します。 m(__)m
羽パカ
2010.07.30
Fri
02:17

にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。 宜しく御願い致します。
前回までは 順調な飼育結果でしたが・・・
今日は イマイチな結果報告日記です(>_<)
今期は あるLineだけ ほぼ10割の確率で羽パカのが有ります。最小で72mmから78mmまでのサイズが出てますが 体長、顎、頭のサイズに関わらずです。
このLineは幼虫の時の感じから 積算温度は高い感じで小型幼虫でも 蛹化で早期もなく たっぷり幼虫期間が在った様に思います。 そんな状況でしたが 春先から 気温の上昇と共に蛹化させた感じだったのが 原因なのか それとも 親は完品でしたが 何らかの遺伝的なものか 定かでは有りませんが 完品が居ないのが悲しいです。
そんな個体達の中からです ↓

顎 UP ↓


内歯付近 ↓

配合的には クロスのクロスになります。
♂親の内歯の特徴を受け継いだ感じですが 頭幅の弱さも引き継いだ感じで 端正したい所ですね。
この兄弟♀は、50mmUPは多数で殆どが48mmから49mmです。
良い感じの♀も羽化してるんですが・・・(汗)
しかし 羽パカが遺伝的なものだと累代は ちょっと考えてしまいますね。

どうするかなぁ~ ?
何か 良いアドバイスが有ったら コメして下さい~!!

マイギネス更新!久留米編
2010.07.23
Fri
01:46

にほんブログ村
閲覧して頂いてる方々のお陰で 10位内に居られています。
有り難う御座います。m(__)m
夏日が 辛い阿古屋です。
歳のせいなのかな?
毎日、うなだれております。
まずは報告~!
先だっての『いわまんさんのプレ企画』で当選させて頂きましたyanayanaさん協賛の『ブリードインセクトゼリーイエロー』
が到着しました。

そしてオマケ?

ホワイトのワイドとブラックのワイドが入ってました!細心な御心のお気遣いをして頂きyanayanaさん、有り難うございました。
さて 今日は 先だってのblogにて 初の大台を出す事が出来て 嬉しさが覚めやらぬ今日この頃ですが

NAOさんからの久留米青ラベルから まるっきしノーマークな幼虫から マイギネスの体長を更新しました

7月28日 PP500 一本目投入
9月19日 PP800 19、7g
11月25日 PP1200 27、3g
3月5日 PP1200 27g
まぁ 普通の経過ですよね? なので ノーマークしちゃいますよね? 在り来りな77mm程度で
久留米だからと期待を込めて 79mmかなぁって

それが 掘り出して見ると 先ずは完品を確認!そして 取り出しに掛かると・・・
あれ



これは もしかして~なんて計測したら…

やりました! 81mmUPです

体長狙いで 体長が出るとやっぱり嬉しいですね

また 久留米の血統背景、幼虫の個体差は有ると思いますが家の環境、使用してる菌床でも体長Sizeが出せるのが
分かりました。
この81、4mmも他の方なら本来はもっと大きくなる素質はあったかも知れませんが…(汗)

しかしながら この結果を参考、経験値として 今後の飼育に活かせたらと思います。
スーパー阿古谷 G-1血統 羽化個体!
2010.07.21
Wed
02:25

にほんブログ村
宜しく 御願い致します。m(__)m
関東は 梅雨明けし 夏日の毎日ですね

なので 自宅管理してた2010の種親達を 例年通りの避暑地に移動し始めました。
こうなると 新成虫と2010の種親達で クワガタがゴロゴロしてます。 整理してスペースを作らないとなぁ(汗)
さて 予告通り 今日は『スーパー阿古谷Gー1』血統から 羽化個体を紹介したいと思います。
スペックは
体長 74mm
頭幅 27.2mm
顎幅 5.9~mm

顎の UP ↓

B.W様血統らしく 顎の張り出し部の特徴が出てます。

内歯付近の肉付きは少し物足りない感じで 顎幅、内歯に もう一越え欲しい感じです。


このGー1血統は 同腹からの♀は かなり大型(50mm UPが量産)、そして頭幅の有る♀が出てますので
次世代で 狙える感じです。 これから 掘り出し待ちも含め ♂、♀共に 選別しないと~
これが 夢ばかり膨らみますが 楽しみなんですよね

さ~て 次回は・・・
『もしかすると…もしかして… マイギネスを更新かっ

計測して 縮んでたら 無しですm(__)m
では・・・

恥ずかしい数値ですが…マイギネス
2010.07.15
Thu
01:42

にほんブログ村
もう時期、梅雨明けなんでしょうかね?
今日も一日、蒸し暑い日でしたねf^_^;
毎日、クワ作業の方も忙しく昼は 羽化して来てるものを 掘り出し、ケースに移動し 菌瓶を洗浄してます。
夜は チョコチョコと割り出し、成虫のゼリー交換、マットの交換で洗い物が多いです。 そして菌床も詰めないとイケないのですが 滞っております(汗) 気合い入れ直さないと!

2010新成虫の掘り出しも四分の三を終えて 喜んだり


今の所、極個体は無いのですが 平均して顎は良い様に思います。
ただ 飼育ミス?菌床の原因かは分かりませんが 二本目の成長期に体重が乗りませんでした。 なので どうしても体長には反映されてない個体が ほとんどです。
そんな中では 二本目の伸びが差程、影響されない♀は 49g台、50mm台も多く羽化しています。 そして数頭の51mm台も羽化も有りますが 本日、マイギネスの♀が出ました! ↓

横はそんなでも有りませんが 長さに出た感じの♀です。
ちょっと前に 武相メンバーの大御所様のk氏が言われた 『デカイ♀使わないんだよね』ってコメントと…
武相メンバーのT氏の 『♀もある程度、最大値を出してあげないと 特徴が掴めないんだよね』って言葉を思い出し ♀を見てみるとやはり小型の♀より違いが見える気がします。 確かに体長(長さ)だけじゃない所も 感じます。(^_^;)
そして 長くなりましたが ♂ですが 以前の日記に書きました。
http://busouakoya.blog73.fc2.com/blog-date-20100110.html
唯一の30gUPの 武相のNAOさんから頂いた幼虫(青ラベル)が羽化してて掘り出しました。
瓶からは蛹室の窓が小さく 蛹になった日が定かでは有りませんが 5月の終わりには 瓶を傾け音で確認しました。さて 如何に…
↓


何とかギリギリ?80mmUPと言う所でしょうか(汗) お尻もシッカリ収まり、腹側も赤みは無かったので 縮みは差程ないと思いますが 縮まないで欲しいですね。
とりあえずは マイギネス更新しました。 (#^.^#)
さ~ 次なる目標は 大型の極太を目指して 頑張りたいです!!
