試し掘り
2010.09.19
Sun
15:31

にほんブログ村
ランキングに参加しています。 いつもながらですが 宜しく御願い致します。m(__)m
夜は もうすっかり秋らしくなって来ましたね。
私は深夜に菌糸詰めをしますので 涼しくなってくれると大いに嬉しく思います。
先だっての『阿古谷の森さんリニューアルオープン記念プレ』では 私が協賛しました賞品にも応募頂き、有り難うございます。
御当選されましたbunさん、龍神さんおめでとうございます。
今回、阿古屋がチョイスした『旬の食材』は………
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

秋の醍醐味 岩手県産の松茸です

焼松茸、松茸ご飯、お吸い物と お好きな食仕方で満喫して下さい。
龍神さん松茸が お嫌いでしたら ゴメンナサイm(__)m
さて 本題ですが 題名の『試し掘り』とは 私は知る人はご存知ですが 某ShopのK菌床をメインとして使ってました。 家の環境では実績もあり 2010羽化個体から81mmUPも使用してた菌床です。
そんなメイン菌床を今期は諸事情により変更しました。
実は種菌、オガ、チップは同じで 菌を回す際(キノコ屋の一次添加)の添加配合が違います。
どちらの詳しいレシピは企業関係上教えてもらえませんが K菌床、そして今期から使用の菌床も甲乙つかないと判断し変更しました。
そして7月上旬に一本目投入した瓶 ↓

掘り出し始めて画像の取り忘れを気づき写真を撮りました(汗)
上部の掘った部分は未食でした。
瓶から見た感じは喰いも良く 一気に喰い上がって来た感じですが従来より早目に交換しました。
7月1日 一本目(PP800) 投入です。
本来なら 約三ヶ月を目処に喰い上がりを見て交換しますが 今回は 他の二ヶ月を目処にした450cc、500cc瓶のKBの二種の菌床と比較したい為に早目の交換(78日)してみました。

26.6gとまずまずで 二本目以降の伸びに期待です

個体差もあるかと思いますが順調な成長を確認出来て一安心で これから約二週間後位から本交換が始まりますので 新しい菌床の経過もUPして行きたいと思います。
スポンサーサイト