2011年 ~クワ初め~
2011.01.06
Thu
00:00
明けましておめでとうございます。
昨年は大変にお世話になりました。2011年も宜しくお付き合いの程を宜しくお願い致します。
さて新年最初にクワ初めとして瓶交換をしました。
二本目の交換は10月に交換して約三ヶ月で喰い上がりが良いのも有れば そうでない物も有ります。
ただ今期は秘密クラブ飼育室では明らかに2009と違い夏場が猛暑のせいか変化が見られます。まず♀の羽化、蛹化が現時点で10頭近く居ます。小型(11g~12g)から大型(13g~17g)までもが…
昨年は♂、♀共に俗に早期と思われる期間では蛹化、羽化は無く、ましてや15g以上の体重の♀は♂並に幼虫期間を要してました。
明らかに高温期間が長かったと思います
その変化が♂幼虫にも見られ一本目交換時の幼虫の体色も少し黄色味掛かった感じが今思うと感じます。
そんなんで本日、交換した幼虫では二本目の伸びを感じる個体が有り、二本目での上乗せが微量、個体に寄っては減らす物も有りました。
そんな中、とりあえずな感じ?一応合格ラインの幼虫が一頭

30.3g出ましたが体色からして、この辺りがピーク体重かな?
後はここから上手く蛹化まで持って行きたいと思います。
これから二月まで パラパラと交換になりますので随時、記事にUPしたいと思います。もう少し爆発的な幼虫出ないかな(汗)
それと来週辺りから後半組三本目用の菌糸詰めしながら 10月に投入した秋採り幼虫の交換をしたいと思います。 温室管理ですが少し低めの成長期の温度ですので喰いがイマイチな感じですが 経過をみたいと思います。

にほんブログ村
にほんブログ村ランキングに参加してます。 最後にクリックして頂けますと嬉しく思います。

昨年は大変にお世話になりました。2011年も宜しくお付き合いの程を宜しくお願い致します。

さて新年最初にクワ初めとして瓶交換をしました。

二本目の交換は10月に交換して約三ヶ月で喰い上がりが良いのも有れば そうでない物も有ります。
ただ今期は秘密クラブ飼育室では明らかに2009と違い夏場が猛暑のせいか変化が見られます。まず♀の羽化、蛹化が現時点で10頭近く居ます。小型(11g~12g)から大型(13g~17g)までもが…
昨年は♂、♀共に俗に早期と思われる期間では蛹化、羽化は無く、ましてや15g以上の体重の♀は♂並に幼虫期間を要してました。
明らかに高温期間が長かったと思います
その変化が♂幼虫にも見られ一本目交換時の幼虫の体色も少し黄色味掛かった感じが今思うと感じます。
そんなんで本日、交換した幼虫では二本目の伸びを感じる個体が有り、二本目での上乗せが微量、個体に寄っては減らす物も有りました。
そんな中、とりあえずな感じ?一応合格ラインの幼虫が一頭

30.3g出ましたが体色からして、この辺りがピーク体重かな?
後はここから上手く蛹化まで持って行きたいと思います。

これから二月まで パラパラと交換になりますので随時、記事にUPしたいと思います。もう少し爆発的な幼虫出ないかな(汗)

それと来週辺りから後半組三本目用の菌糸詰めしながら 10月に投入した秋採り幼虫の交換をしたいと思います。 温室管理ですが少し低めの成長期の温度ですので喰いがイマイチな感じですが 経過をみたいと思います。

にほんブログ村
にほんブログ村ランキングに参加してます。 最後にクリックして頂けますと嬉しく思います。
スポンサーサイト