オオクワ生息地に潜入!!
2011.08.03
Wed
02:22
今週末は予定通りに 初のライトトラップ採集に行きました。
東北方面に出掛けましたが ニュースに出てた様に生憎の天候で 飛来条件との闘いとなり、昼間は蒸し暑い天気でも山に入ると天候が崩れたり、霧が立ち込めたりと改めて自然の偉大さを体感しました。
原生ブナの山間

清々しい渓流

ライトトラップ設営風景

第一日目
天候 雲 時々 雨
気温 21度
体感湿度 風は無く雨のせいか蒸してます。また時々雨が激しく降りガスが発生視界悪
ミヤマ、ノコギリ、アカアシなどの普通種が採れましたが雨足が強くなると普通種も寄らなくなり終了。
本命には会えませんでした。

第二日目
天候 雲 時々 雨
気温 21度
体感湿度は一日目より湿度は少なく感じ 小雨が降り出すと寒く感じました。
二日目は初日と違うポイントにてライトトラップを設営し 新ポイントとしてベテランの採集人は橋の上でと聞いてましたのでチャレンジしました。

二日目も雨混じりで一日目より体感温度低めの為に
普通種も少なく諦めムードの中、新ポイントから早足で『オオクワ来た!』の声が ポイントに行くと…
普段、見慣れてるオオクワの♀が

新成虫でなく 昨年羽化か?符節が取れてますが 念願のオオクワ!
なんか神秘的ですね。
そこから再度、気持ちを入れて待ち構えるもバッテリーが終わり終了。
当初の予定では2泊で2晩の採集で 帰りがけに道の駅でお土産を買って居たら メンバーの一人が空を見上げ『今夜ならなぁ~ベストなのに…』と そしたら『じゃあ今夜もチャレンジして早上がりで帰る?』 『じゃあ行こう!』と乗りの即決! いざポイントへ
第三日目
天気 雲 時々 晴れ
温度 22度
二日間の雨もガスもなく良い感じ!しかし風が… かなり強く吹く時が有り ライトに吸い寄せられる蛾さえも飛ばされ 一瞬でも弱まると普通種が採れました。
しかし 本命のオオクワには巡り会えず撤収。
帰りの車内では言葉少なく帰京しました。
結局 オオクワ♀、1頭と寂しい成果でしたが やっぱりオオクワって貴重な存在なのと オオクワ採集には 月齢、天気、温度、湿度、風等の条件が大切で初のライトトラップでは大自然の洗礼を浴びました。
今月末にも再チャレンジの予定ですが 参加の際には是非とも飛来してくるオオクワの姿を見て見たいです。
以上 阿古屋の採集記でした。

にほんブログ村
東北方面に出掛けましたが ニュースに出てた様に生憎の天候で 飛来条件との闘いとなり、昼間は蒸し暑い天気でも山に入ると天候が崩れたり、霧が立ち込めたりと改めて自然の偉大さを体感しました。
原生ブナの山間

清々しい渓流

ライトトラップ設営風景

第一日目
天候 雲 時々 雨
気温 21度
体感湿度 風は無く雨のせいか蒸してます。また時々雨が激しく降りガスが発生視界悪
ミヤマ、ノコギリ、アカアシなどの普通種が採れましたが雨足が強くなると普通種も寄らなくなり終了。
本命には会えませんでした。

第二日目
天候 雲 時々 雨
気温 21度
体感湿度は一日目より湿度は少なく感じ 小雨が降り出すと寒く感じました。
二日目は初日と違うポイントにてライトトラップを設営し 新ポイントとしてベテランの採集人は橋の上でと聞いてましたのでチャレンジしました。

二日目も雨混じりで一日目より体感温度低めの為に
普通種も少なく諦めムードの中、新ポイントから早足で『オオクワ来た!』の声が ポイントに行くと…
普段、見慣れてるオオクワの♀が

新成虫でなく 昨年羽化か?符節が取れてますが 念願のオオクワ!
なんか神秘的ですね。
そこから再度、気持ちを入れて待ち構えるもバッテリーが終わり終了。
当初の予定では2泊で2晩の採集で 帰りがけに道の駅でお土産を買って居たら メンバーの一人が空を見上げ『今夜ならなぁ~ベストなのに…』と そしたら『じゃあ今夜もチャレンジして早上がりで帰る?』 『じゃあ行こう!』と乗りの即決! いざポイントへ
第三日目
天気 雲 時々 晴れ
温度 22度
二日間の雨もガスもなく良い感じ!しかし風が… かなり強く吹く時が有り ライトに吸い寄せられる蛾さえも飛ばされ 一瞬でも弱まると普通種が採れました。
しかし 本命のオオクワには巡り会えず撤収。
帰りの車内では言葉少なく帰京しました。
結局 オオクワ♀、1頭と寂しい成果でしたが やっぱりオオクワって貴重な存在なのと オオクワ採集には 月齢、天気、温度、湿度、風等の条件が大切で初のライトトラップでは大自然の洗礼を浴びました。
今月末にも再チャレンジの予定ですが 参加の際には是非とも飛来してくるオオクワの姿を見て見たいです。
以上 阿古屋の採集記でした。

にほんブログ村
スポンサーサイト