大台幼虫が漸く蛹化!
2012.09.22
Sat
16:20
『暑さ、寒さも彼岸』までと言われますが 日中は まだまだ30℃近くになりますね。(汗)
けど 夜は秋の虫が鳴き、涼しげな感じデスネ。
さて 阿古屋ブリードルームでは 常温では セットの数も少なくなりつつ割り出し待ちも 数本となりました。
そして 冷やし虫家内は 一本目の幼虫で埋め尽くされた状態で居ますが そんな中に
あの?!Gアーマーの大台幼虫がポツリ、二本目交換時 31.9gが まだ幼虫してました。
割り出しは 昨年の9月1日で もう たっぷりと12ヶ月を超え、13ヶ月に入ろうかと言う所でしたが
先週に前蛹を確認!何とか セミ化は免れ蛹化しました。

この幼虫の交換サイクルは 以下の通りで 羽化までの最終瓶を意識しての交換でしたが 最終瓶に移してから 約4ヶ月も経過してるんですね。
割り出し 2011.9.1 (1本目)
2本目 2011.11.14 交換時 24.5g
3本目 2012.1.27 交換時 31.9g
4本目 2012.4.29 交換時 31g
流石に 瓶の側面は劣化が見られ だいぶ茶色になってます。
予定では 12ヶ月羽化の計算だったのですが 1ヶ月オーバーです。
やっぱり 羽化瓶をガラスにしたせいか 幼虫もマッタリしちゃったんでしょうかね?爆
時期外れな蛹化、羽化を迎えますが何とか完品で無事に羽化して欲しいですね。
ちなみに ガラス瓶なんで大きい事は言えませんが・・・汗
体長は 80mmに限りなく近く 上手くすれば80mmUP↑なんて・・・汗
羽化まで 約1か月ほど楽しみに待ちたいと思います~

にほんブログ村
久々にバナーを貼り付けしてみました(爆)
けど 夜は秋の虫が鳴き、涼しげな感じデスネ。
さて 阿古屋ブリードルームでは 常温では セットの数も少なくなりつつ割り出し待ちも 数本となりました。
そして 冷やし虫家内は 一本目の幼虫で埋め尽くされた状態で居ますが そんな中に
あの?!Gアーマーの大台幼虫がポツリ、二本目交換時 31.9gが まだ幼虫してました。
割り出しは 昨年の9月1日で もう たっぷりと12ヶ月を超え、13ヶ月に入ろうかと言う所でしたが
先週に前蛹を確認!何とか セミ化は免れ蛹化しました。

この幼虫の交換サイクルは 以下の通りで 羽化までの最終瓶を意識しての交換でしたが 最終瓶に移してから 約4ヶ月も経過してるんですね。
割り出し 2011.9.1 (1本目)
2本目 2011.11.14 交換時 24.5g
3本目 2012.1.27 交換時 31.9g
4本目 2012.4.29 交換時 31g
流石に 瓶の側面は劣化が見られ だいぶ茶色になってます。
予定では 12ヶ月羽化の計算だったのですが 1ヶ月オーバーです。
やっぱり 羽化瓶をガラスにしたせいか 幼虫もマッタリしちゃったんでしょうかね?爆
時期外れな蛹化、羽化を迎えますが何とか完品で無事に羽化して欲しいですね。

ちなみに ガラス瓶なんで大きい事は言えませんが・・・汗
体長は 80mmに限りなく近く 上手くすれば80mmUP↑なんて・・・汗
羽化まで 約1か月ほど楽しみに待ちたいと思います~


にほんブログ村
久々にバナーを貼り付けしてみました(爆)
スポンサーサイト