大台幼虫 蛹化 その後1
2012.09.30
Sun
10:35
今日で9月も終わり そろそろ2本目交換に向け菌床詰めないとな阿古屋ですが
気力はあっても 体力が付いて来なくてです(汗)しかし 着々と秋になり産卵セットの片づけ
菌瓶の用意はしております。
そして この所、気温の変化も大きくなり冷やし虫家内も 先だって大台幼虫が蛹になり 虫家の設定温度も
26度から25度へ そして 25度から もう一度 下げて24度にしました。
今期、採取した幼虫の1本目も多数入ってる為に 冷気の吹き出し口に蛹を置いてますが
それが故に 菌瓶はこんなに変化。。。



やはり 5か月も経過した菌瓶なんで キノコが発生しちゃってます。
現在は 蛹室内には出て来てませんが 時間の問題かな。。。
こうなると 露天かぁ~ 汗
出来たら 露天しないで羽化させたい所なんですが。 もう少し経過を見たいと思います。
そして Sさんにも指摘されましたが 先だって画像よりは顎が見れるかな??
何せガラス瓶なんで 大きくも太くも見えちゃうんですよね~ しかし 内歯の立ち上がり、顎基も
悪い感じはしないかなぁ~! 羽化時の顎痩せが極端じゃなければ それなりの数値はイケるかなって感じです。
蛹化から1週間 残り 約3週位ですが 来週には露天かもで報告です~

にほんブログ村
気力はあっても 体力が付いて来なくてです(汗)しかし 着々と秋になり産卵セットの片づけ
菌瓶の用意はしております。
そして この所、気温の変化も大きくなり冷やし虫家内も 先だって大台幼虫が蛹になり 虫家の設定温度も
26度から25度へ そして 25度から もう一度 下げて24度にしました。
今期、採取した幼虫の1本目も多数入ってる為に 冷気の吹き出し口に蛹を置いてますが
それが故に 菌瓶はこんなに変化。。。



やはり 5か月も経過した菌瓶なんで キノコが発生しちゃってます。
現在は 蛹室内には出て来てませんが 時間の問題かな。。。
こうなると 露天かぁ~ 汗
出来たら 露天しないで羽化させたい所なんですが。 もう少し経過を見たいと思います。
そして Sさんにも指摘されましたが 先だって画像よりは顎が見れるかな??
何せガラス瓶なんで 大きくも太くも見えちゃうんですよね~ しかし 内歯の立ち上がり、顎基も
悪い感じはしないかなぁ~! 羽化時の顎痩せが極端じゃなければ それなりの数値はイケるかなって感じです。
蛹化から1週間 残り 約3週位ですが 来週には露天かもで報告です~

にほんブログ村
スポンサーサイト