大台幼虫蛹化 ~その③ 蛹重
2012.10.12
Fri
00:54
10月になり一気に涼しくと言うか 寒くなって来ました。そして この時期は 昼夜の気温差も激しく、温度管理が難しい季節で そろそろ冷房から暖房へと切り替えになりますね。
阿古屋ブリードルームも 冬支度の準備をと思って居ます。
さて 予告通りに 露天した蛹ですが 現在はオアシスで作成した人工蛹室にて管理してますが 移動前に 恒例?蛹重を計測~(^-^)/
果たして 前回、交換時30gでしたが 何gで蛹になったでしょうか!

結果は 23.3g
うーん。予想と言うか希望体重の24gを下回ってしまいました。
しかし あれ?
確か 前回の記事にNさんが…23gと…
流石だなぁー!しかも 露天窓からの蛹で(汗)
しかし やはり 予定より1ヶ月遅れての蛹化で その分、目減りしたのかな?とりあえず幼虫時ピークで蛹化出来なかったのが 反省点ですね。
さぁー いよいよ蛹の全貌写真と顎部のUP写真 ↓ ↓ ↓

頭幅が有り 顎基が強調されません。
しかし 羽化時に極端な痩せがなければ 数値はソコソコだと思います。
今の所は やるべき事はやったので 後は完品目指して 羽化まで待ちたいと思います!

にほんブログ村
阿古屋ブリードルームも 冬支度の準備をと思って居ます。
さて 予告通りに 露天した蛹ですが 現在はオアシスで作成した人工蛹室にて管理してますが 移動前に 恒例?蛹重を計測~(^-^)/
果たして 前回、交換時30gでしたが 何gで蛹になったでしょうか!

結果は 23.3g
うーん。予想と言うか希望体重の24gを下回ってしまいました。
しかし あれ?
確か 前回の記事にNさんが…23gと…
流石だなぁー!しかも 露天窓からの蛹で(汗)
しかし やはり 予定より1ヶ月遅れての蛹化で その分、目減りしたのかな?とりあえず幼虫時ピークで蛹化出来なかったのが 反省点ですね。
さぁー いよいよ蛹の全貌写真と顎部のUP写真 ↓ ↓ ↓

頭幅が有り 顎基が強調されません。
しかし 羽化時に極端な痩せがなければ 数値はソコソコだと思います。
今の所は やるべき事はやったので 後は完品目指して 羽化まで待ちたいと思います!

にほんブログ村
スポンサーサイト