fc2ブログ

国産大鍬 夢・・・理想の大鍬を求めて・・・

09« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.»11

幼少の頃、高価で身近では見れなかったオオクワ 子供の頃から 憧れだったオオクワを 30年の時を経て 飼育出来る喜びと ブリードする楽しさを尽きとめたく思います

RSSリンクの表示

FC2カウンター

にほんブログ村ランキング

プロフィール

最新記事

最新コメント

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

FC2ブログランキング

フリーエリア

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

ブログ開設 4周年 

2013.02.15
Fri
00:05

今日はバレンタインデー。

そして この日は 『国産大鍬』ブログを始めて4年が経ちました。

相変わらずのブリード日記で 更新も間が空いてしまったり、月イチの更新だったりでしたが

辞めずに 4年の月日が経ちました。

ブリードの方も ブログ始めた頃から進歩も無く (汗) 逆に 年々とレベルダウン傾向ですが (爆)

しかし 私もテンション維持も難しく 中々、虫友さんのブログも循環出来ない事も有りますが 見て回ると

更新が滞ってる方や ブログ閉鎖されてる方が多く、なんか寂しく思いますね。

現在も更新が少ない私のブログですが 閲覧してくれてる方

今も尚ブロ友さんとしてお付き合いしてくれてる方々には深く御礼を申し上げます。

そして 日頃の感謝の意味を込めてプチプレ企画をやりたいと思います。

本来なら 成体など出したいのですが 現在、弾不足の為 プレに出せるのが居ません。

なので 恒例?久々に阿古屋の『旬の食材』をと思います。

で 今回のプレ企画ルールは

締切日は 2月 28 日までに このブログ記事にコメントを入れて下さい。

コメント頂いた順番を アミダくじして当選者様を決めたいと思います。

発表は 3月3 日(日)です。


参加条件は

送料のご負担をお願い致します。

冷凍、冷蔵のクール便で東京からの発送になります。

梱包サイズ、内容は全て阿古屋のお任せになりますので あらかじめご了承下さいませ。

また 当選品、当選発表等全てに於いてノークレームをお守り下さい。



以上の注意点を踏まえて 参加しても良いなぁ~って方はブログにコメント下さい。

それでは ドシドシご参加して下さいませー!



にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



edit ]

カテゴリ: プレ企画

cm / 12    tb / 0   - page top -

この記事に対するコメント

開設4年おめでとうございます。
こんばんは、阿古屋様
これからも、長ーくブログ拝見させて下さい。

何年、経っても飼育下手な私ですが
多くのブリーダーさんに、お世話になりながら
オオクワ飼育を続けられているのは、大変幸せな事と思っています。
プレ企画参加させて下さい。

2013.02.15 19:30
URL | ビギナーおやじ #- [ edit ]
オメデトです!
ブログ開設4周年おめでとうございます。
私はauのときから計算すると何年ブログやってるんだろうか?クワ飼育も多分8年位やってます。・・・があまりに進歩のない私。

阿古屋さんを筆頭に皆さんに負けない個体を羽化させたいな~って思う今日この頃です。

KEEPと皇帝のブレンドは我家には合いませんでした(涙)
2013.02.15 22:21
URL | takutakeru #- [ edit ]

もう4年たつんですね。
おめでとうございます。
明日は大宮です。
NAOさんと楽しんできます。
2013.02.15 23:08
URL | タカ #- [ edit ]
ビギナーおやじさん
有難う御座います。また ご無沙汰しております<m(__)m>

 私も更新頻度は少ないですが ブログも辞めずに
そしてオオクワ飼育を続けて来れてる事に嬉しく思います。これからも 拙いブログですが 見に来て下さいませ。 
プレNO、1番で受付しました~
2013.02.16 23:14
URL | 阿古屋 #- [ edit ]
takutakeruさん
どうも 有難う御座います。
 takutakeruさんは 飼育歴8年ですか?じゃあ 私と同じ位なんですね! 飼育当初は分からない事ばかりで 試行錯誤だった飼育を思い出すと懐かしいですね(汗) そして あのブーム懐かしい・・・
でも 今だから また良い所も有りますよね!今やオオクワも80mm後半、顎8mmへと・・・凄い事だと思います。 これからも飼育続ける限り 少しでも伸ばして行きたいですね。

で Keep&皇帝 合いませんでしたか? 大台連発の菌糸は何だったんですか?Keepオンリーかな? 私もKeep出たての頃に混合させましたが 皇帝のみの方が持ちも良く 良かったですよ。

takutakeruさん 受付NO.2です~
2013.02.16 23:23
URL | 阿古屋 #- [ edit ]
タカさん
Kuwataお疲れ様でした。 今日はイベント行たかったです~<m(__)m> 
来場者さんは 多かったですかね?
来月のBOは行きたいです~。
でも 出せる虫は居ませんが(汗)
2013.02.16 23:28
URL | 阿古屋 #- [ edit ]

今夏ブリ23年目になるけど何か?
先週種親同居始めました~w
もう4年か~早いもんですね。
歳とるわけだ(^_^;)
あらためて
ブログ開設4周年オメデトウ~♪
これからも更新頑張ってください。
2013.02.19 08:16
URL | 黒豹 #- [ edit ]
頑張ってください!
こんにちは、はじめまして!
武相大鍬さんのブログからリンクで飛んできました。

私はカブクワ飼育を始めて4年ほどの初心者ですが、阿古屋さんのようなベテランさんが残っていらっしゃることをとても嬉しく思います。
私も、昔から方達がブログやHPを閉鎖されていたり、更新が止まっている方が多いことを気にしていました。
経済的にも時間的にも、楽ではない昆虫飼育なので、長続きしない趣味なのかなと考えています。
古い方ほど、飼育が浅くなっている傾向が強いですが、長続きの秘訣なのかなと思います。

初見なのでプレ企画には応募しませんが、5周年、6周年と末永く頑張ってくださいね~!応援しています♪
2013.02.20 08:59
URL | 修造P #- [ edit ]
黒豹さん
有り難う御座います。m(__)m
もう四年の月日が経つんですね。 皆に(武相メンバー)内緒に始めたブログ、直ぐに黒豹さんに見つかってしまったのを 今でも思い出します。(汗)(^-^;

今夏でブリード歴23年ですか? また 同居開始という事は工事終わったんですねー。 今年は昨年分と倍に飼育されるんですよね?(汗)

私は20年、続けられるか分かりませんが まだまだ やりたいと思います。 これからも お悩み、アドバイス等 宜しくお願い致します。m(__)m
2013.02.20 21:51
URL | 阿古屋 #- [ edit ]
修造Pさん 初めまして!
コメント有り難う御座います。 凄く久々に 新しい方からのコメントで 大変、嬉しく思います。
また武相ブログから お越し頂きまして 此方も重ね重ね御礼を申し上げます。

最近は 私のブログのリンクさせて頂いてる方々も 更新が滞って居たり 閉鎖された方々も多く ホントに寂しい限りなのと どうしても 虫のブリードは 自分一人で籠りがちな趣味なので ブログやオフ会なので 見たり聞いたりするだけで テンションを盛り上げられるんですよね。
特にオオクワメインの私は 年がら年中ブリードしてる訳じゃないので 菌糸詰めが無いオフな時は余計にブログネタも無く どうしてもって感じです。
これから 春に向かい 蛹化シーズンになれば 自ずとテンションも上がりますので 頑張って行きたいと思います。
今後とも 宜しかったらコメント入れて下さいませ。それと プレ企画、折角の祭り事なんで 是非、参加でさせて下さいませ。
宜しくお願い致します。m(__)m
2013.02.20 22:11
URL | 阿古屋 #- [ edit ]
もっちろん!
あれれ・・・すでにかなり日がたってしまって、申し訳ありません^^;
こんなときばかり参加で大変申し訳ありませんが、恐縮しながらも参加表明をさせていただきます!

プレ企画・・・なんだか、懐かしいですねぇ
この世界もすっかり冷えを感じてしまっておりますが、こういう時こそ、先陣を切ってのプレ企画開催は恐れ入ります^^♪
ぜひとも生体の当選品も加えてくださいネ♡
陰ながら応援しております^^♪
2013.02.24 12:17
URL | sakura #- [ edit ]
sakuraさん
参加表明有り難う御座います!(^-^)

確かに プレって響き懐かしいですね!
なんか 楽しかったですね!
今回は 大掛かりじゃなく 一個人としての プレなんで 気持ちだけでも楽しんで下さいませー!

成体は…まだ 羽化して来ないし…爆

次回までに 応募ある様な個体が上がるように頑張りますね!(汗)
2013.02.25 10:01
URL | 阿古屋 #- [ edit ]

page top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://busouakoya.blog73.fc2.com/tb.php/241-f5ebc418
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top