ムッチムチな蛹が羽化!
2013.06.23
Sun
23:12
今週末は 約半分程のボトルを掘り出しました。
もうメスボトルは 菌糸も劣化してて べちゃべちゃで これがまた厄介なんで 気合い入れないと辛いんですよね(汗)(^-^;
しかし 半分程ですが 綺麗なると場所も空いてスッキリします。
さて 本題のムッチムチの蛹の羽化ですが
ムッチムチの蛹は 虫友さんのkatuさんの飼育小屋に棚を貸してもらい管理してます。
先々週に虫小屋にお邪魔させて貰った時は まだ蛹でおり 目の所が黒くはなってたので
7日~10日位後かなぁーと思っておりました。
そんな中に 朝6時過ぎにkさんからメールが
『阿古屋さんの鍬形羽化しましたよ!!
羽パカです
至急手術お願いします』と
が~~~~ん!
メールを見て直ぐに返信しクワ部屋にお邪魔しました。
そして そのボトルを見ると かなり開いていて 内羽根も収まらない状態でした。(T_T)
まだ お腹、顎も赤みを帯びてます。羽化して少し経過してる感じで 修復には手遅れだけど
生存を第一に考えるなら 修復しかないと自宅に持って帰り 手術施行しました。
そんな生存して欲しいと願う個体は…

かなり極個体です。
厚みもかなり有ります。
手術メインで負担掛けたくないので サクッと撮影しました。
測定もしてませんが 6mmは有に超えてて 6mm中盤だと思います。
そして 手術後は

こんなです。痛々しいですが 収まりました。あとは生命力に掛けます。
前にも話しましたが このメスは メッコさん経由のrokkoさんの所からの Super Daimajin Jokerです。
今回の個体も母系からの力が出た感じで メッコさんの兄弟個体に似てる様に思われます。
次のブリードでは この母系の血を伸ばすメス選びが大変だと思いますが 複数メスで挑みたいと思います。
何とか使いたいなぁ~

にほんブログ村
もうメスボトルは 菌糸も劣化してて べちゃべちゃで これがまた厄介なんで 気合い入れないと辛いんですよね(汗)(^-^;
しかし 半分程ですが 綺麗なると場所も空いてスッキリします。
さて 本題のムッチムチの蛹の羽化ですが
ムッチムチの蛹は 虫友さんのkatuさんの飼育小屋に棚を貸してもらい管理してます。
先々週に虫小屋にお邪魔させて貰った時は まだ蛹でおり 目の所が黒くはなってたので
7日~10日位後かなぁーと思っておりました。
そんな中に 朝6時過ぎにkさんからメールが
『阿古屋さんの鍬形羽化しましたよ!!
羽パカです
至急手術お願いします』と
が~~~~ん!
メールを見て直ぐに返信しクワ部屋にお邪魔しました。
そして そのボトルを見ると かなり開いていて 内羽根も収まらない状態でした。(T_T)
まだ お腹、顎も赤みを帯びてます。羽化して少し経過してる感じで 修復には手遅れだけど
生存を第一に考えるなら 修復しかないと自宅に持って帰り 手術施行しました。
そんな生存して欲しいと願う個体は…

かなり極個体です。
厚みもかなり有ります。
手術メインで負担掛けたくないので サクッと撮影しました。
測定もしてませんが 6mmは有に超えてて 6mm中盤だと思います。
そして 手術後は

こんなです。痛々しいですが 収まりました。あとは生命力に掛けます。
前にも話しましたが このメスは メッコさん経由のrokkoさんの所からの Super Daimajin Jokerです。
今回の個体も母系からの力が出た感じで メッコさんの兄弟個体に似てる様に思われます。
次のブリードでは この母系の血を伸ばすメス選びが大変だと思いますが 複数メスで挑みたいと思います。
何とか使いたいなぁ~

にほんブログ村
スポンサーサイト