fc2ブログ

国産大鍬 夢・・・理想の大鍬を求めて・・・

09« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.»11

幼少の頃、高価で身近では見れなかったオオクワ 子供の頃から 憧れだったオオクワを 30年の時を経て 飼育出来る喜びと ブリードする楽しさを尽きとめたく思います

RSSリンクの表示

FC2カウンター

にほんブログ村ランキング

プロフィール

最新記事

最新コメント

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

FC2ブログランキング

フリーエリア

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

悲しい出来事・・・ 嬉しい出来事 

2009.06.26
Fri
01:50

梅雨に入り 不安定な天気が続いてますが 皆様は どうクワライフをお過ごしですか?
 大体の方が セット組んで もう割り出しでしょうか?
阿古屋家では 2008年ブリードは 冬眠明けの寝起きが悪く出遅れました。
なので 一本目投入が 早くて7月終わり頃で メイン種は9月投入となりました。
その為、今の時期が 毎日羽化する状況で 7月まで続きそうです。

なので 少しずつですがUPして行きたいと思います。

で題名にある 悲しい出来事は こちらですm(__)m
グロイ画像でスイマセン。



200906222359000.jpg


もう羽化途中の形態で 顎幅、肉厚、内歯は極に近いものでした。
う~ん 残念です~(涙)
瓶底で蛹室でしたので、前蛹前に逆さにして蛹になってましたので 安心はしてたのですが・・・
やっぱり 人工蛹室にしとけば良かったかな~と(>_<)

逃げた魚は 大きかったm(__)mです。


で気を取り直したのが ★になった固体の兄弟から 

200906250104000.jpg


悪くない感じです(^^♪

サイズは

体長  77mm

頭幅  27.6mm

胸幅  28.5mm

顎幅  5.7mm

顎基  5.9mm


200906260133000.jpg

極では有りませんが 羽化個体兄弟が このクラスですんで ★のような 極固体が
出るのも近いかもですね!


違う意味でこちらの兄弟蛹も極です(^_^;)

200906191336000.jpg


分かりますかね~?

な・・・なんと・・・ クレーターの様なディンプル(>_<)
しかし 肉厚、張り出しは この血統内では 来期の種親クラスと思います。
また どんな顎で羽化してくるのか 違う意味で 楽しみですが(汗)
羽化しましたら ご紹介しますね!

で 今回の固体の血統は B.W様の 上阿古谷でした。m(__)m

そして こちらのブロ友さんに ご報告です(#^.^#)

この度、 いつもリアルにお会いし、お世話になってます、クワブリード20年になりました『浜の黒豹さん』より ブログのリンクバナーを作成して頂きました!!
今後、このバナーを 看板に日々、努力したいと思いますので 今後とも宜しくお願いします。
スポンサーサイト



edit ]

カテゴリ: 2008 ブリード

cm / 10    tb / 0   - page top -

この記事に対するコメント

残念です・・・
お疲れ様っすv-222

画像の蛹は極みのようで本当に残念です・・・
でも血筋は素晴らしいようですね!
兄弟もカッコイイ個体が羽化してるしぃ~v-415
でもホント、阿古屋さんとこの個体は77?
クラスが多いですよね!
うちでは、そんなデカイのが出ないものでっv-356
2009.06.27 00:21
URL | チャイ #/WnOx01w [ edit ]
チャイさん、こんばんは!
蛹は 瓶から見て黒くなってたので 羽化したな~
なんて思ってましたが・・・(>_<)
足なんか 完璧に出てましたから 羽化の途中に
★なんでしょうね。
 今の時期、羽化してきてるのは幼虫時25~27g
のですので 必然的に77mmぐらいなだけで
こないだまでは 71~75位が羽化してましたよ。
やっぱり血! 血統ですね! 家の種親見たら
ビックリしちゃいますよ!(^_^;) 親より 血統背景
で勝負の年でしたから(汗)
2009.06.27 00:33
URL | 阿古屋 #- [ edit ]
No title
おはよう~
期待の蛹はざんねんでしたね(>_<)

バナー気に入って貰えてよかったです(*^^)v
2009.06.27 08:07
URL | 浜の黒豹 #PQz7vE8o [ edit ]
浜の黒豹さん 
なんか ほんとに看板しょった気分で 気が引き締まりました(#^.^#) バナー、有り難う御座いましたm(__)m

2009.06.27 11:10
URL | 阿古屋 #- [ edit ]
阿古屋さん、チャイさん、浜の黒豹さん
阿古屋さん、チャイさん、浜の黒豹さん
こんばんは、黒豹さんははじめましてデス。

久々にお邪魔します。出不精なもので(汗)
阿古屋さん、☆になった蛹残念でしたね。
期待の固体に限ってこんなんですねえ。

うちでもかなり太いヤツが一頭羽化間近で
☆になりましたが、羽化前に黒くなってる状態だと思ってたら、死んでたのねー(泣)。
ショックですよねー。

でもクレーター顎の固体厚そうですね。
なぜクワはあそこにクレーターができるのでしょうね。
誰か知っている人教えてくださーい!!
2009.06.27 18:50
URL | 阿古谷の森 #- [ edit ]
残念!
期待の個体に限って。。。。
そういうの良く聞きますねv-409
うちはそんなにないのですが、極は紙一重なんですかね?
羽化不全。。。。。何とかならないもんですかねv-356
バナーはいいですね
爽やかなイメージですよv-425
2009.06.27 22:32
URL | ナナフシ #- [ edit ]
阿古谷の森様 お久しぶりです(^.^)
阿古谷の森様 の所は 良い個体で賑わってますね!v-46
 うちは 何とか・・・低いレベルですが 一年間の成果が見れて着てます(^_^;) 
 世間巷の『極レベル』って 毎年、水準も上がってますし ボーダーライン的なものは 個人レベルですかね?それとも その血統や血筋、飼育管理内でのラインなんですかね?
しかし 血は大切だと思いますし、個人の飼育管理内でも 必然的に有って然るべく物ですよね?

なので プロフィールにも有りますが 先駆者の方、ブリード歴長い方のご意見は 貴重ですので
低レベルの私ですが コメント下さいませm(__)m

だって 今日のコメントでも・・・(^_^;) クレーターは初めての体験でしたが・・・良くあるんですか?
結末は・・・羽化してもクレーターなんですか?
2009.06.28 00:25
URL | 阿古屋 #- [ edit ]
ナナフシさん いつも訪問有り難う御座います
★の蛹は 幼虫計測時、最大 25gだったんですが 何となく気になってた幼虫でしたので 掘り出した時の個体見たら 凄く残念ですねm(__)m
 
バナー見てくれましたか?(#^.^#)
これから 夏ですが まさにピッタリ!!
冬でも このバナー(看板しょって)で行きます(^^♪
2009.06.28 00:34
URL | 阿古屋 #- [ edit ]
No title
皆様、おはようございます

阿古谷の森さん
ご丁寧に有難うございます。
初めまして~ブログ拝見させていただきました。
凄い個体ばかりで…(汗
今後もよろしくお願いしますm(__)m

クレーター
張り出しが強いと回転時に出来る場合と
掘り出し時、蛹室壁を崩す時に当たってなる
場合があります。
ほとんどの場合後者だと思われます。
蛹から成虫になる場合にポンプアップしますが、
その時に体液量が多く、体液圧が高いと膨らんで直る場合もあります。
2009.06.29 07:30
URL | 浜の黒豹 #PQz7vE8o [ edit ]
黒豹さん お早よう御座居ます
クレーター蛹の原因、それも分かり易い解説を有難う御座居ますm(__)m     私の場合、ビン底に蛹室でしたので やはり どこかに当たって出来たのが原因かも知れませんね(;^_^A             来週位に羽化だと思いますので 体液圧による戻りを期待してみます。(;^_^A
2009.06.29 09:34
URL | 阿古屋 #- [ edit ]

page top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://busouakoya.blog73.fc2.com/tb.php/28-415907e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top