仕上げ瓶
2014.01.30
Thu
00:00
阿古屋ブリードルームでは 2月上旬には オスは三本目に交換が始まります。
まぁー数は少ないですがね。
で 最近は 完全に放置で冷やし虫家さえも 覗いて居ませんでしたが 何やら 暴れる前兆の様な動きで
一回、落ち着いた所より 上部に移動して居る幼虫が目立ち、急遽 昨シーズン羽化時に使用した
恵栽園さんより菌床を取り寄せました。
昨シーズンは 微粒子の菌床でしたが 今回は 通気を考えて粗目を頼みました。
恵栽園の粗目は初だったのですが 結構、粗くて羽化瓶には 少し微粒子を混ぜて使いたく
粗目2に対して微粒子1で詰めました。同割りか もしくは 逆に微粒子2に粗目1でも 良い感じがしますが
とりあえず今期使用してみて 来期に備えたいと思います。

そして 恵栽園さんの恒例のオマケは 今回は カワラ材でした!
なーんか 今回は得した気分!
少し早目にブリードしちゃおうかなぁー(^-^)

にほんブログ村
まぁー数は少ないですがね。
で 最近は 完全に放置で冷やし虫家さえも 覗いて居ませんでしたが 何やら 暴れる前兆の様な動きで
一回、落ち着いた所より 上部に移動して居る幼虫が目立ち、急遽 昨シーズン羽化時に使用した
恵栽園さんより菌床を取り寄せました。
昨シーズンは 微粒子の菌床でしたが 今回は 通気を考えて粗目を頼みました。
恵栽園の粗目は初だったのですが 結構、粗くて羽化瓶には 少し微粒子を混ぜて使いたく
粗目2に対して微粒子1で詰めました。同割りか もしくは 逆に微粒子2に粗目1でも 良い感じがしますが
とりあえず今期使用してみて 来期に備えたいと思います。

そして 恵栽園さんの恒例のオマケは 今回は カワラ材でした!
なーんか 今回は得した気分!
少し早目にブリードしちゃおうかなぁー(^-^)

にほんブログ村
スポンサーサイト