fc2ブログ

国産大鍬 夢・・・理想の大鍬を求めて・・・

09« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.»11

幼少の頃、高価で身近では見れなかったオオクワ 子供の頃から 憧れだったオオクワを 30年の時を経て 飼育出来る喜びと ブリードする楽しさを尽きとめたく思います

RSSリンクの表示

FC2カウンター

にほんブログ村ランキング

プロフィール

最新記事

最新コメント

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

FC2ブログランキング

フリーエリア

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

予告通りに!Super Daimajin Gアーマー経過報告!! 

2009.10.24
Sat
00:20

最近、夜、朝は冷え込みが来てますね(^_^;) あ~冬が苦手な阿古屋です。
 世間巷では インフルが猛威を奮い始め ビクビクしながら電車に乗ってます(汗)

さて 前回の日記でご紹介しました 『武相大鍬~日々つれづれ~』 毎日、メンバーの一人一人の
更新がされてます。 一巡目は 自己紹介も兼ねてがメインですので 御覧頂けたらと思います。
私も 知られざる飼育環境なんかも見れたりするかもなので、楽しみにしてます!(^^)!

 『武相大鍬~日々つれづれ~』
http://blog.goo.ne.jp/busoh-ookuwa/

 最近では毎日、数本の交換を済ませていますが いよいよ、Super Daimajin Gアーマーの
交換が始まりました。 第一陣は8月1日、割り出し、一本目投入組がかなりの喰い上がりで
早めの交換を余儀なくしています。(^_^;)

Super Daimajin Gアーマー

8月1日  割り出し

8月1日  一本目、投入

10月17日 交換(78日で交換) 予定の三ヶ月での交換より12日早い交換になってしまいました。
菌床は 今期も勝負菌床の粗目の菌床で、 比較的に固めの手詰めです。

喰いは早い感じですが期間を考えると 20gUPぐらいと思ってましたので菌瓶の写真は撮り忘れました(汗)

そしてホリホリして幼虫の姿を見た時、!!!!!!!!
でかいじゃん~\(◎o◎)/! 

スグサマ計量しましたら・・・

091017_130352.jpg


来ました 今期、最大幼虫28.8gです!しかも この期間で!(^^)!
まだ 体色は透明感有りで これからの上積みが楽しみな幼虫です。

そして この兄弟幼虫も交換しましたが24~25.5gと やはり大型です。
やっぱり Super Daimajin血統です!
今後の飼育が肝心ですが この体重の乗り、見ても分かる通りの太い幼虫は
阿古谷の森様の血統たる物ではないでしょうか!
今期は 一番の期待血統になり 羽化まで期間をドキドキしながら楽しませてもらいたいと思います。
スポンサーサイト



edit ]

カテゴリ: 2009ブリード

cm / 8    tb / 0   - page top -

この記事に対するコメント

どうもです。
Gアーマー 凄いですね。
やっぱり私より大きくしていますねえ。
脱帽でしゅ。v-12

80mm 当確マークでそうですね。35g以上は出したことないので、是非狙ってくださいね。
大きい固体は、”逆森田”作戦しないでねー!!(笑)
2009.10.24 19:28
URL | 阿古谷の森 #- [ edit ]
こんばんは
『武相大鍬~日々つれづれ~』拝見しましたよ、見事に一番バッタでした。
Super Daimajin血統、28.8gですか、良いgですね、Super Daimajin血統は、私の勉強不足で見たことが無い血統ですが、凄い血統ですね。
この時期に、このgなので、80upは、確定ですね。
2009.10.24 20:11
URL | 家族山 #JalddpaA [ edit ]
阿古谷の森様
今年は 数血統のブリードをしてますが 
Super Daimajin Gアーマーの幼虫は
太さと良い、頭のデカさは 他幼虫に比べると
別格なサイズです(#^.^#)
 昨年も Super Daimajin 血統では30gオーバーが出て驚愕でしたが 今期のGアーマーでは
それを上回る勢いで 私も楽しみで仕方ないです。 
種親のGアーマー似の大型♂を夢見て 今後、
羽化まで行きたいと思います。m(__)m
2009.10.25 11:37
URL | 阿古屋 #- [ edit ]
家族山さん
Super Daimajin Gアーマーは コメントを頂いてます『阿古谷の森』様が 作出された血統です。
阿古谷の森様の大魔神Mシリーズからのファンでして(^_^;) 
 今では 数血統の進化をされ 更なる極固体を
作出されていらっしゃいます。
人間的にも とても良い方で 今も御付き合いさせて頂き、光栄に思ってるんです。m(__)m

スーパー大魔神スタッド

http://www2.bbweb-arena.com/m1210f/index.html

素晴らしい個体が 勢揃いのHPですので 御覧になって下さい~(^^♪

 『武相大鍬~日々つれづれ~』では コメント頂きまして有り難う御座います。 もう何日かで 私の当番ですので(汗) コメントしてくださいね~!
2009.10.25 11:47
URL | 阿古屋 #- [ edit ]
流石ですねぇ~
こんにちは

告知しただけに
すさまじい勢いで育ってますね。
大型血統といえども3か月弱で28オーバーは
圧巻ですね。
大きいだけでなく太さも出る血統ですから
怪物くん誕生させてくださいね。

阿古屋さんとこは、勝負幼虫粗目なんですね。
粗目の菌糸と微粒子菌糸で差がでてますか?
粗目が気になっているrokkoでした・・・
2009.10.25 13:10
URL | rokko #FObDzjts [ edit ]
rokkoさん 来ましたよ!!
昨年のSuper Daimajin 血統もそうですが
30gぐらいじゃ 横にも取られる分、サイズに反映しません。ですから 30gの上をいかに乗せれるかが勝負みたいです。(^_^;)
 今の段階の 28.8gは幼虫の素質! これからの上積み、羽化までが私の役目でしょうか?
ヘナチョコですが 愛情掛けて 羽化して欲しいと思います。m(__)m

菌床のオガ(粗目)ですが 今期は大〇プロスペックと勝負菌床、〇ISH Aと使いましたが 家ではやはり粗目の方が 平均値、最高値が上の結果が出ています。〇ISH Aは 今期は阿古谷の森様血統を重視で 餌慣れを考慮して 使用しました。
しかし ホントに不思議ですよね。初令、初二令から投入で 粗いチップをシッカリ食べて 大きくなってるんですから(^_^;) 
来期の菌床策略も 考慮しながら一本目のデーターをまとめて行きたいと思います。
2009.10.25 23:55
URL | 阿古屋 #- [ edit ]
阿古屋さん、おはようございます。
凄い血統ですねー。 3ヶ月弱でのその体重ってびっくりします。
そればかりじゃ無くて、温度管理が適切で良い菌糸を使ってらっしゃるんでしょうねー。

私も初・2令から粗目の固詰めで使用しているものが大半です。
最近ふと思ったのですが、もしかしたら初・2令の時期にこの固いおがは食べておらず、隙間に発生している菌糸ばかりを食していて、3令になってから両方食べてるのかも?
と想像しています。 実際見ていないので分かりませんが。
2009.10.26 08:08
URL | おおぶち #TY.N/4k. [ edit ]
おおぶちさん
適切かは微妙ですが(^_^;)
夏は如何に 高温にさせないか、冬は如何に最低温度に保つかだけを考えてるだけです。
自分で思う温度に出来る環境が欲しいです(汗)

粗目菌床ですが 最近は篩いに掛けてオガのチップの大きさを良く観察してます。粗目の菌床でも
かなりの細かい粒子が入ってるのが判明し
その粒子があって 上手く詰めれるんだと確信しました。 後は 昨年の好成績だった微粒子との混合を今年、判明出来たらと思ってます。
2009.10.27 01:50
URL | 阿古屋 #- [ edit ]

page top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://busouakoya.blog73.fc2.com/tb.php/40-b85c7c68
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top