fc2ブログ

国産大鍬 夢・・・理想の大鍬を求めて・・・

11« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.»01

幼少の頃、高価で身近では見れなかったオオクワ 子供の頃から 憧れだったオオクワを 30年の時を経て 飼育出来る喜びと ブリードする楽しさを尽きとめたく思います

RSSリンクの表示

FC2カウンター

にほんブログ村ランキング

プロフィール

最新記事

最新コメント

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

FC2ブログランキング

フリーエリア

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

阿古屋の飼育室 

2010.01.14
Thu
23:51

今日は 寒かったですね。 今年1番の寒さだったみたいですね。

そんな1番の冷え込みの中、先日にsakuraさんよりのコメントで『現在の終令幼虫の管理温度は?』と有りましたので 阿古屋の飼育室(1月)としてUPさせて頂きます。

まず 飼育室のドアを開ける前の部屋の温度は

100114_102129.jpg

地下一階の為 今日の寒さで12度です。


そして飼育室に入ると

100114_102519.jpg


室温、約20度


湿度 約30%台です。
機械室の為 どうしても 温かい分、湿度が低くなります。


さて ビニール温室内は 最上段

100114_102411.jpg


温度  19.9度

湿度  ---% (約30%)

中段、下段は

100114_102246.jpg

中段 20.5度

下段 19.3度

これを 出社して直ぐに 加湿器をON!ミニファンを回し 空気の循環を作ります。

ファンを回す事で急激な 加湿、温度上昇を抑えられます。

100114_103122.jpg

そして 物干し状態のように 濡れタオルを広げます。 これが 中々良い加湿になります。

100114_103016.jpg

今時期は 瓶交換も終わるとこれぐらいしかやる事がありません。(汗)

さて 一日、この状態をしますと・・・

100114_191607.jpg
100114_191651.jpg

上段 21.1度

中段 21.4度

下段 20.8度

湿度 55%

理想というか 出来れば もう1度高く出来たら良いと思ってますが 常温でなので 外気温に左右されます。

これから 1月から2月に入り外気温が更に下がり寒い日が続くと共に 冬温度20度を切り 18度台までを

キープ出来たらと思います。 

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村

今回は クワガタ編です!

宜しかったら クリックをお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



edit ]

カテゴリ: 2009ブリード

cm / 4    tb / 0   - page top -

この記事に対するコメント

こんばんわぁ
阿古屋さんの日課ですか?
地下だと温度変化は、少なそうで良いですね。

うちも加湿器導入した方が良いですね
最近菌糸ボトルの乾きが早いようです(^_^;)
2010.01.15 00:58
URL | rokko #- [ edit ]
rokkoさん
はい! 日課というか 朝着いたら、まずは飼育室へ直行です(^_^;)
 そこで ONしてから業務に入り休憩時間と帰り前にチェックします。

また 地下室の特性で温度差は殆どないので その点は長所ですね!

殆どの方が この時期は乾燥になってるんじゃないですかね~

家の場合は 加湿は 乾燥防止も有りますが・・・
菌床の活性、状態を保つ為にしてます。

 乾燥防止の為には ♂ボトルはスタウトボトル(広口)ですので 100均の油こし紙をカマシテ乾燥を防いでいます。(#^.^#)
2010.01.15 01:33
URL | 阿古屋 #- [ edit ]
阿古屋さん、ばんわ^^♪
リクエストにお応えいただき、ありがとうございますv-436
・・・人の飼育状況が気になるこのごろなのです^^;

なるほどぉ~・・・冬のニョロ管理としては、σ^^;の理想温度です。
このくらいが良いですねぇ~!
うちはブリ成虫の管理もニョロ管理も同じ空間でやってますので
なかなか温度が下げられないでおります^^;
ホントはこの時期17・18度が良いと聞きますし。。。
確かにうちでも湿度がとっても低くなって困っております。
エアコン加温なのでしょうがないのでしょうが、おそらく20%いくか
いかないか位です。
地下室は温度・湿度管理にはよさそうですね。
ボトル交換もお仕事勤務時間中にやっているのでしょうか??
・・・なんか笑ってしまいましたv-411
2010.01.15 20:46
URL | sakura #- [ edit ]
sakuraさん こんなんですが(^_^;)
凄く在り来たりなのと 簡易的な飼育室で飼育してますので(汗)  完璧とまで行かないまでも エアコンで自分の思った温度が出せるブリルームが欲しいですね(爆)

 冬のニョロ管理では 各署名人の方々や ブリード歴のある方の管理を真似ているだけですが 自分の使ってる菌床の特性や 飼育してる血統種や羽化までの期間を試行錯誤しながらの温度帯です。
個体差による早期羽化は仕方ないとして 早期羽化させないように セミ化させないように成長ピークで熟成させて羽化するように努力してます。(^_^;)
 皆さんもそうだと思いますが(汗)

 ボトル交換は 勤務時間というか 一応!休憩時間と言う事で(^_^;) 勿論 建前上ですが!
2010.01.16 01:46
URL | 阿古屋 #- [ edit ]

page top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://busouakoya.blog73.fc2.com/tb.php/54-b3dc66af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top