阿古屋の飼育室
2010.01.14
Thu
23:51
今日は 寒かったですね。 今年1番の寒さだったみたいですね。
そんな1番の冷え込みの中、先日にsakuraさんよりのコメントで『現在の終令幼虫の管理温度は?』と有りましたので 阿古屋の飼育室(1月)としてUPさせて頂きます。
まず 飼育室のドアを開ける前の部屋の温度は

地下一階の為 今日の寒さで12度です。
そして飼育室に入ると

室温、約20度
湿度 約30%台です。
機械室の為 どうしても 温かい分、湿度が低くなります。
さて ビニール温室内は 最上段

温度 19.9度
湿度 ---% (約30%)
中段、下段は

中段 20.5度
下段 19.3度
これを 出社して直ぐに 加湿器をON!ミニファンを回し 空気の循環を作ります。
ファンを回す事で急激な 加湿、温度上昇を抑えられます。

そして 物干し状態のように 濡れタオルを広げます。 これが 中々良い加湿になります。

今時期は 瓶交換も終わるとこれぐらいしかやる事がありません。(汗)
さて 一日、この状態をしますと・・・


上段 21.1度
中段 21.4度
下段 20.8度
湿度 55%
理想というか 出来れば もう1度高く出来たら良いと思ってますが 常温でなので 外気温に左右されます。
これから 1月から2月に入り外気温が更に下がり寒い日が続くと共に 冬温度20度を切り 18度台までを
キープ出来たらと思います。

にほんブログ村
今回は クワガタ編です!
宜しかったら クリックをお願いしますm(__)m
そんな1番の冷え込みの中、先日にsakuraさんよりのコメントで『現在の終令幼虫の管理温度は?』と有りましたので 阿古屋の飼育室(1月)としてUPさせて頂きます。
まず 飼育室のドアを開ける前の部屋の温度は

地下一階の為 今日の寒さで12度です。
そして飼育室に入ると

室温、約20度
湿度 約30%台です。
機械室の為 どうしても 温かい分、湿度が低くなります。
さて ビニール温室内は 最上段

温度 19.9度
湿度 ---% (約30%)
中段、下段は

中段 20.5度
下段 19.3度
これを 出社して直ぐに 加湿器をON!ミニファンを回し 空気の循環を作ります。
ファンを回す事で急激な 加湿、温度上昇を抑えられます。

そして 物干し状態のように 濡れタオルを広げます。 これが 中々良い加湿になります。

今時期は 瓶交換も終わるとこれぐらいしかやる事がありません。(汗)
さて 一日、この状態をしますと・・・


上段 21.1度
中段 21.4度
下段 20.8度
湿度 55%
理想というか 出来れば もう1度高く出来たら良いと思ってますが 常温でなので 外気温に左右されます。
これから 1月から2月に入り外気温が更に下がり寒い日が続くと共に 冬温度20度を切り 18度台までを
キープ出来たらと思います。

にほんブログ村
今回は クワガタ編です!
宜しかったら クリックをお願いしますm(__)m
スポンサーサイト