fc2ブログ

国産大鍬 夢・・・理想の大鍬を求めて・・・

09« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.»11

幼少の頃、高価で身近では見れなかったオオクワ 子供の頃から 憧れだったオオクワを 30年の時を経て 飼育出来る喜びと ブリードする楽しさを尽きとめたく思います

RSSリンクの表示

FC2カウンター

にほんブログ村ランキング

プロフィール

最新記事

最新コメント

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

メールフォーム

FC2ブログランキング

フリーエリア

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

NAOさん 久留米青ラベルを最終瓶に交換!  

2010.03.10
Wed
02:36

にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ
にほんブログ村




いや~ 今夜は 雪が降り 帰りがシンドカッタです(>_<)

原チャリで ドリフト走行ですから・・・

最近は 不安定な陽気で 気温が上昇したり下がったりと オオクワ飼育の秘密基地では 気温が低い時は 地下の為、差ほど影響が少ないのですが 高い時は 気温が2度位上がる時がありますので 敢えて
この温度が低下気味な頃を伺い NAOさんから幼虫で頂いた久留米の青ラベルを 最終瓶に交換しました。

割り出し   7月23日

一本目投入  7月28日

二本目    10月17日  交換時 22.6g

三本目    12月5日   交換時 28.2g

四本目     3月9日



これを 見ると 二本目から三本目への交換の期間が短いです。

記憶が定かではないですが 暴れか菌の見た感じの経過が思わしくないからだと思います。 しかし 22.6g→28.2gへの体重増なので 喰い上がってだったかも知れません。暴れなら ラベルに記載するようにしているんですが それがないので(汗)

で 最終瓶へ交換になりましたが 出来たら もう少し引っ張りたかったのですが 越冬間で居た場所から 移動したのと これから気温が上昇するにあたり この変化に菌糸が耐えれる感じでは無かったので
交換しました。

 NAOさんの青ラベルでは もう一頭の♂では31.2gが出ているのと
配られた 各方面では 30gを優に超えてるとの報告があり
少しばかりの期待もありでしたが・・・果たして・・・
いつものように 側面から掘り進めて直ぐに 幼虫とご対面

あちゃ~ こんな感じだと 家では期待は薄

丁寧に 幼虫を取り出し 一応、計測














100309_140927.jpg


さすが NAOさんの久留米! このヘナチョコ阿古屋の所でも
キッチリ30g

御見それいたしましたm(__)m

それにしても NAOさんが採った このラインは凄いですね
改めて実感させて頂きました。

しかし 家の自前幼虫・・・ もう少し頑張って欲しいですね(爆)
飼育ミスをカバーする程の 血の力を信じて 春を迎えたいと思います。(^_^;)
スポンサーサイト



edit ]

カテゴリ: 2009ブリード

cm / 4    tb / 0   - page top -

この記事に対するコメント


阿古屋さん

見事30gアップおめでとうございます。
80mmアップも狙えますね。素晴らしい血統だと思います。

うちも今年は31gが現在最高で、あとは30g台・・・・。
あまり調子よくないかもです。なかなk難しいですねえ。

まあ太さで満足いければ、気は晴れるのですが・・・・・。

間もなく結果が出始めるのでしょうね。
ドキドキしますね。
2010.03.10 20:45
URL | 阿古谷の森 #- [ edit ]
阿古谷の森 さん
有り難う御座います。m(__)m

今年初めて 久留米の幼虫を飼育してますが やはり幼虫の体長が長いですね。
以前、お話した際の 会話を思い出しましたが やっぱり体長を出すには 長い幼虫、そして その幼虫をどう太らせるかかも知れませんね。 (^_^;)

今の所、Super Daimajin Gアーマー、Joker、RⅡ共に
蛹化してませんが Jokerが気配的には 早い感じです。
 春が待ち遠しいです!!
2010.03.11 00:17
URL | 阿古屋 #- [ edit ]
阿古さん、ゴチでしたぁ^^
早速ながら、ようやく頂きました“イベリコ”食させてもらいました。
カットしたお肉の断面は、豚肉とは思えないほどの霜降り状態に、子供達と拍手喝采のディナーでございましたv-221
もちろん、阿古さんの教え通りに塩コショウで頂いたっす^^♪
当然のことながら、別格の味を初体験しちゃいましたv-407
あざぁーしたっv-435

さすがドリドリ阿古さん、キッチリ大台だしてきますネv-218
じつは普段でも、ドリフトして走ってたりしてv-405
2010.03.12 00:02
URL | タイヤ屋 #- [ edit ]
タイヤ屋さん
召し上がってくれたみたいですね~(^^♪

濃厚な ドングリの油脂の旨味を堪能して頂けましたでしょうか?

最近も肉をスライスしながら あのイベリコのサシが自分でも食したくなります(汗)(^_^;)

今回のコメントでは タイヤ屋さんファミリーの家族団らんが伺えて 改めて rokkoさんのプレ企画に 協賛を無理強いした甲斐がありました(^^♪  
 
 ご報告、有り難う御座います。 
2010.03.12 02:15
URL | 阿古屋 #- [ edit ]

page top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

page top

トラックバック

トラックバックURL
→http://busouakoya.blog73.fc2.com/tb.php/73-6f1592ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

page top